ピアノ&ソルフェージュ きむらピアノ教室

ソルフェージュってなに?♪

2021.02.10 11:14



聞き慣れない言葉かもしれませんが、

ソルフェージュとは?


→楽譜を読むことを中心とした基礎訓練のことです。


⁇⁇⁇⁇🤔


なんだか難しそう?😓


いえいえ、そんなことありません。😉


実際には、

楽譜を見てドレミで歌ったり、リズムを叩いたり…

楽しみながら進めていきます。


そんなことを通して、歌う心やリズム感、聴く耳を育てます。


レッスンに取り入れることで、

小さいお子様から大人まで、音楽を楽しむための大切な要素がどんどん養われます。



例えば

・初めての楽譜を見て、(ピアノで弾かなくても)曲をイメージできるようになる

・表情豊かな演奏ができる

・初見演奏ができる

・耳コピができるようになる


当教室では、ピアノレッスンと共にソルフェージュの指導に力を入れています。


一人一人に合わせて作成した課題を使用し、無理なくステップアップ!😌


また、受験生向けのソルフェージュレッスンも実施しております。




もう少し詳しく_φ(・_・✏️🗒


欧米では音楽を勉強する上で昔から重視され、ピアノ等、楽器の学習と平行して継続して行われます。音楽を深く理解して表現豊かな演奏をするためには、どのようなレベルの人にとってもソルフェージュは大切な勉強です。


元々は音階や音程、メロディの学習を指していましたが、

現在では音楽の基礎全般(読譜、視唱、聴音、リズム、音程練習、楽典、楽曲分析、初見視奏、伴奏付け、移調など)について学ぶことを言います。


[桐朋 子供のための音楽教室]は、1948年、このような観点からの指導を実践する教室として誕生しました。


当教室講師 木村舞美子は、幼児期より桐朋メソッドでソルフェージュを学びました。大学卒業時には、音楽教室講師と同位のグレードを取得しております。