【3/2(火)無料オンラインイベント情報】『子どもの未来のためのSDGs 〜20歳の環境活動家&エコママと考える、明日へのアクション〜』
\子どもたちの未来は私たちが創る!今、子育て世代にできることを考えよう!/
”2030年までに世界が取り組むべき目標” SDGs(持続可能な開発目標)※。
「なんとなく聞いたことはある…けれど、私にできることなんて」そんな風に思っていませんか?
SDGsの達成は、人類に豊かな未来を残すための大切な指標。本イベントでは、SDGsの幅広いテーマの中から、私たちの日々の暮らしに最も身近な「環境問題」に着目して、私たち子育て世代が、豊かな地球環境を子どもたちの未来に残していくためにできることを考えていきます。
地球温暖化、プラスチックによる海洋汚染、食糧問題…。私たちの周りには環境にまつわるさまざまな問題があり、深刻さを増しています。未来のためには、「今」行動を変えていかなければならない。私たちは地球を守る最後の砦です。
現在の環境問題に対して行動することにくわえ、子どもたちが「持続可能な社会」について理解し行動していけるように土台をつくることも、私たちが担っている大事な役割。私たちは持続可能な社会をつくるために子どもたちにどのように関わっていったらよいのでしょうか。
未来を次世代につなぐために、SDGs達成に向けて今私たちにできることとは。
20歳の若き環境活動家・露木志奈さん、エコママ・上田マリノさんのお話から、環境問題の最新動向を学び、明日から家庭・社会で、親子でできるアクションを考えていきましょう。
\こんな方におすすめです/
・最近地球が暑くて大変!子どもの未来が気になっている方
・「SDGs」「サスティナブル」「エコ」忙しくてもできるアクションを知りたい方
・最先端の海外の環境教育に興味がある方
・子どもに課題を自分で考え、行動する力をつけてほしいと考えている方
・子どもが生まれて一層環境問題に興味を持った方。
※SDGsとは?
「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略。2015年9月の国連サミットで、2030年までに達成するための目標として掲げられた。「貧困をなくそう」「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」「気候変動に具体的な対策を」などの17の目標と具体的な169のターゲットからなる。2020年1月、SDGs達成に向け取組みを加速させるための「行動の10年」がスタート。
<イベント開催概要>
■日時:2021年3月2日(火)11:30 ~13:00 (入室開始:11:20)
第一部 11:30頃・第二部 12:20頃 開始予定
※第二部開始前に、5分程度休憩をとる予定です。
■会場:オンライン(zoom)
■参加対象:子育て中の方・子どもへの環境教育にご興味をお持ちの方
■参加費:無料
■定員:100名(先着)
■参加方法:下記ページにアクセスの上、お申し込みください
https://sdgsforchildren.peatix.com
<イベント内容> ※イベント内容は変更の可能性があります。
第一部:「若者xSDGs 私が変える~20歳が訴える今私たちを取り巻く気候変動」
若き環境活動家として活動する露木志奈さんに、「世界一エコな学校」と言われるGreen School Baliでの最先端の”持続可能な社会をつくる人をつくる”教育を受けた経験と気候変動の最新動向を紹介いただき、今私たちができることを考えます。
●スピーカー:露木 志奈
環境活動家
2001年横浜生まれ、中華街育ち。15才まで日本の公立学校に通い、高校3年間を「世界一エコな学校」と言われるインドネシアの「Green School Bali」で過ごし、2019年6月に卒業。2018年にCOP24(気候変動枠組条約締約国会議) in Poland、2019年にCOP25 in Spainに参加。2019年9月、慶應義塾大学環境情報学部に入学。現在、オーガニックコスメ事業を立ち上げ、気候変動の問題を中高生に伝えるため大学を休学し、環境活動家として活動している。
第二部:「子育て×SDGs はじめの一歩 〜エコアクション・環境教育」
4歳児のママであり、環境ナビゲーターである上田マリノさんとともに、環境問題を身近にとらえ、暮らしに少しずつエコを取り入れる方法や、子どもとともに家庭でできる取組みを学び、エコアクションのはじめの一歩を踏み出しましょう。
●スピーカー:上田 マリノ
エコママ/環境ナビゲーター
美大時代、課題制作で用済みとなった作品たちが次々と捨てられる様子に違和感を覚え、地球環境問題へ興味を持つ。2008年にブログ発のユニット「エコガールズ」を結成。エコソングやSNSを使った情報発信により独自のエコライフ普及活動を行う。
2016年末に第一子を出産し、現在は環境に関するイベントや企画のコーディネート、執筆、講演などを通じてエコの大切さを伝えている。2020年よりエコあそび研究家としても活動を始め、エコや自然エネルギーに関するエデュテインメントや教育コンテンツを開発中。