Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

予防医学村らっぽん

妊娠中は避けたい NGの食べ物・飲み物

2021.02.19 03:24
参考までに。


アルコール


胎児の成長や発達に影響を与える可能性があるため・妊娠中のアルコールはNGが大原則。今はアルコール0%のノンアルコールビールやワインもあるのでそういうものも利用しながら雰囲気として楽しむ


栄養ドリンク


種類によってカフェインやアルコールが入っている。

代用のサプリはこちらです


刺身(生魚)・生の魚卵


妊娠中に妊婦さんが食中毒を起こすと胎児に悪影響を与える。食中毒を防ぐために生魚・お寿司はNG。火を通せば大丈夫なので 魚や魚卵を食べる際は焼く・煮るなど必ず十分に火を通し食べる

代用のサプリはこちらのオメガサポートP1です


生卵


生魚同様に妊婦さんが食中毒を起こすと下痢や嘔吐の症状が出て 胎児に影響を与える可能性があるため 生卵は避ける。

代用サプリはアミノサポートA



生肉

(ユッケ・レアステーキ・生ハムなど)


妊娠中は特に リステリア菌に感染しやくすくなる。胎盤を通して赤ちゃんにも届きやすく リステリア食中毒が胎児に影響を与えるため 生肉・加熱不十分の肉や加工品は食べないようにする。食べる際は必ず中まで十分に火を通す。



ナチュラルチーズ

ナチュラルチーズとは加熱処理されていないチーズのこと。生肉同様・リステリア菌を含んでいる可能性があるため 妊娠中はそのまま食べないようにする。ピザにするなど・加熱する調理法で使う場合は大丈夫。プロセスチーズは加熱処理されているので食べても大丈夫。



水銀を含む魚


水銀は自然界に微量に存在し それを取り込んだ小さな魚を大きな魚が食べ 水銀が蓄積した大きな魚を人が食べるので 妊婦さんが大量に食べると 胎児の発達に影響を与える。そのため・厚生労働省でも以下の魚について・妊娠中の摂取量の基準を定めている。


* キダイ・マカジキ・ユメカサゴ・ミナミマグロ(インドマグロ)・ヨシキリザメ・イシイルカ・クロムツ…1回80gを週2回まで


*キンメダイ・ツチクジラ・メカジキ・クロマグロ(本マグロ)・メバチ(メバチマグロ)・エッチュウバイガイ・マッコウクジラ…1回80gを週1回まで


* 80gは切り身1切れぐらいの大きさ。

※ コビレゴンドウ・バンドウイルカは水銀量が多いため・妊娠中は避ける。


魚はたんぱく質やDHA・カルシウムなどを豊富に含む・本来妊婦さんにとっても良質な栄養源。上記の魚は偏らないように量と回数に注意。上記以外の魚(ツナ缶・サケ・アジ・サバ等)は安心して積極的にとりいれる。

代用サプリはP1


ヨウ素を多く含む昆布など


ヨウ素は甲状腺ホルモンの主原料。人間にはなくてはならない成分ですが 摂りすぎるとおなかの赤ちゃんの甲状腺機能が低下。海藻類に多く含まれ 特に昆布に多く含まれる。日本人はダシなどで昆布を日頃から多く摂取しているため 許容量を超えないように妊娠中は毎日食べることは避ける。


許容量の目安は

5cm角の昆布を500mlの水でダシをとり

味噌汁1杯分の150mlが1日の目安量。


昆布ダシを常用している人は カツオや煮干しのダシで代替するなど工夫。昆布以外の海藻類は通常の食べ方で大丈夫。



ヒ素を多く含むひじき


ひじきは食物繊維やミネラルが豊富で カロリーが低く 妊婦さんに良い面もある食材ですが ヒ素が含まれ 食べ過ぎると健康被害をもたらす恐れが。妊娠中は乾燥ひじき5g(煮物小鉢1杯程度)を週2回までに。



ビタミンA多く含む食品


ビタミンAは人間にとって必要な栄養素ですが 妊娠初期のビタミンAの摂りすぎは 赤ちゃんの形態異常を引き起こす可能性がある。決められた推奨量を守る。特に多く含まれているのはレバーやうなぎ。目安としては レバーは串焼きを週に1本 うなぎは蒲焼きを週に1回まで。いずれも大量に毎日食べるものではありませんが・続けて多く食べないよう。

代用サプリはchild bearing


カフェインを含む飲み物


カフェインはコーヒーだけでなく さまざまなお茶に含まれている。胎児の発育に影響を与える。飲む場合は以下の1日の目安を参考に。

飲み物の濃さやカップの大きさでも摂るカフェインの量が変わる。

薄めにしたり・楽しむ程度に。

• コーヒー…1・2杯まで

• 紅茶  …2・3杯まで

• 緑茶  …3・4杯まで




もちろん

食べた方がよいものは

いろいろありますが

普段から好き嫌いなく

バランスの良い食生活を♪