Atelier Spice

手前味噌作りにキャンセル1名出ました

2021.02.24 06:56

毎年恒例、味噌づくり!自慢の自家製味噌をみんなでつくりませんか? 

今回はこうじと大豆が選べます。


3/27(土)  10:00~


講師 そが真由美

 教室内容:味噌作り

*旨味と甘味をしっかり閉じ込めた蒸し大豆を使います。

 樽に詰めて重し、最後の紙ぶたまでする教室はなかなかありません。

 自宅に帰ったら保存場所に置くだけ。

参加費:

量と麹と豆をお選びください

①1キロ4000円

②2キロ5000円 

③4キロ7000円 

 麹

A)米糀

B)麦麹

C)米麦あわせ

 初めての方は米糀をオススメします

ひ)ひな豆

こ)こうざき在来

さ)さかな豆


昨年の資料、重石などがある方はご持参ください。この2つをご持参いただいたリピーターの方は300円引き

ふたつ作る方は、合計金額から1,000円引きとなります

樽代は別料金です。

1キロ、2キロは200円

4キロは700円

持ち物: ・筆記用具・お手拭き1枚、台拭き1枚、エプロン、作業中の飲み物、白いごはん(味噌食べ比べ用)

お持ち帰り袋 4キロの方は5キロ米袋が入るぐらいの大きさと重さが耐えられる袋 2キロの方は縦横高さ各20センチほどの大きさが入り重さが3キロほど耐えられる袋 (エコバックなどが最適です)

 昨年参加された方で資料、重石、容器をお持ちの方は、ご持参ください。 

キャンセル料:お申し込み締め切りは10日前です、キャンセル料は3日前100%


豆の特徴は

「こうざき在来」

千葉県 

青大豆。

無農薬。糖度が高く、煮豆はもちろん、豆腐や味噌など何でも使える万能の大豆。

香り高く、甘みが強い大豆ですので、お味噌の出来もとてもよいです。

今注目の発酵の里「神崎」でおなじみの大豆です。

「肴豆」

宮城県 青大豆 

4年連続で豆腐品評会金賞の大豆。

枝豆では極上の品種といわれていますが、

成熟してからもその甘みと香りは健在。

幻の大豆で贅沢な味噌となります。

「雛豆」

鞍掛大豆のような模様の豆。

赤鞍掛、日の丸大豆と言われることもあります。

色がかわいい、ゆでてそのまま食べてもおいしい、とてもうまみが多い豆です。