Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

くらよし絵画教室

東京4日目(後編)

2016.10.16 18:16

スカイツリーのふもとに無事到着!

登るぞ〜。



ツリーの入場口付近。

当日券の人は右横の入り口から入ります。



上で歌舞伎の上映があっているようで、かなりインパクトのある看板がありました。



当日券購入だったので並ぶのはある程度覚悟していましたが、待ち時間20分くらいでエレベーター前に並ぶことができました。



エレベーターであっという間に上に到着。



見渡す限り、建物がびっしり!

人口密度すごいっ。



ソラカラちゃんがいました!

写真撮影タイムでポーズをとってくれました。



もらったスカイツリーのパンフレットを見ながら、あそこが浅草で、東京駅で、羽田空港で〜という感じに確認しながら、ぐるぐると4周くらい回りました。



ガラス張りの床。

床の上に乗ってみましたが、メチャクチャ怖い〜。



上まで登るには追加料金が必要でしたが、ここまでで満足したのでこれで降りることにしました。

下りのエレベーターに乗るために下の階へ移動。



帰りのエレベーターの壁の装飾。

テーマは夏。隅田川に打ち上げられた花火をイメージした江戸切子です。うっとりする美しさ。


ちなみに行きのエレベーターは桜でした。四季をテーマにデザインした4つのエレベーターがあるそうです。

秋と冬も見てみたい。


スカイツリーからの帰りは地下鉄で浅草へ移動。荷物を浅草の地下鉄のロッカーに預けていたのですが、ロッカー番号を入力するとエラーに…。荷物をどこに入れたか分からなくなって慌てましたが、もう1つの違う乗り口側のロッカーに入れていたことが分かってひと安心。荷物を持って帰れないかと思って焦りました。


そんなこんなで浅草から羽田空港に着いた時は搭乗時間の1時間前になっていました。



帰りもANAで。

無事に福岡まで飛んでくれてありがとう(^-^)


東京はどこに行くにも電車がつながっていて行きやすいと感じました。しかも運賃が安い。


ただ、同じ駅でも乗り口や降り口がいくつもあって、毎回駅に降りたはいいけど、どちらに動くか考えて固まっていました。

あと、いろんな美術の企画展が見れるのがいいなぁと思いました。福岡まで巡回しない企画展も多いので。


充実した東京3泊4日の旅でした。

今回の目的、臨床美術学会については後ほど書きたいと思います。