Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

八丁堀のオッサン

定年後の覚悟はあるか

2021.03.03 11:41


 先日、第一生命保険のサラリーマン川柳の入選句100選が発表されています。コロナ禍をテーマにした句のなかに、こんなものがあります。

「自粛中 見えた夫の 定年後」

 妻が、第二の人生を「寝間着姿で一日を過ごす夫を見ながら送りたくない」といった気持ちを詠んだ句です。

 定年制は、明治時代に一部大企業が取り入れています。戦後、ほとんどの企業に定着しています。

 長らく55歳が一般的でしたが、20世紀末に60歳が標準になっています。今は、65歳も増えています。

 そして、今春からは70歳までの雇用継続が努力義務になります。

 人生100年時代と言われ、少子化なのだから元気な高齢者が働くのも一考でしょう。

 ともかく、定年後の第二の人生は自分で描くしかありません。定年後は、そんな覚悟が求められているのです。