Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

かいごはん 野菜と穀物ときどきヌクマム

3/31ぬか床ワークショップ&相談会

2021.03.03 12:16

満席になりました!ありがとうございました!

【3/31水曜日 かいごはんのぬか床ワークショップ&相談会】

3月31日水曜日

tsugi 

in URBANFLATS五橋(仙台市青葉区五橋2-7-25-1)

11時から13時頃まで

参加費 3700円

糠漬け、土鍋炊き玄米、お味噌汁のお昼ごはん付き

持ち物 ぬか床を入れる容器1.5リットル程。tsugiでも購入可能です。ご希望の方は教えてください、

エプロン、頭を覆うもの。

申し込み先 kaigohan83158@gmail.com



ぬか床を一から作るには、2,3週間の発酵期間を要します。

ワークショップでは、かいごはんのぬか床をお分けして作るので発酵期間も短縮、また味も間違いなく出来上がります。

材料も無農薬の米糠、沖縄の北谷の塩をベースに、オーガニックな力強いお野菜を漬けているので、ぬか床の中は植物性乳酸菌たっぷりのです。

植物性乳酸菌は生きて腸まで届くので、体を整えてくれますよ。毎日少しずつでも食べて行きたいですね!

米ぬかのビタミンB1などの栄養素も野菜に染み込みますので、余すことなく米ぬかのいいところも摂取出来ますね。

今回はぬか床をつくるワークショップと一緒に、既におうちにいるご自身のぬか床の相談会も同時開催です。

状態を見てアドバイスや、かいごはんのぬか床を足して元気に致しますよ。

糠漬けの食べ方の工夫もお教えします。

お昼には糠漬けごはんをたべて、皆さんでぬか床ライフを共有いたしましょう!


tsugi

コンセプトは【ゴミを減らし、暮らしを楽しむ豊かなまちへ】

食材の量り売りや繕いながら暮らす知恵を共有し、捨てない暮らしを日常へ。

そんなコンセプトを軸にゆるやかに地域とのつながりを作っていく「tsugi」プロジェクトです。

かいごはん

武山夏衣

仙台の地で食べる旬のお野菜ごはん。

マクロビオティックの調理法をベースにした、とくするからだをつくるごはんです。

http://www.nichinichivietcom.com

[新型コロナウィルス対策について]

当日の体調を良く観察ください。

もし優れない場合は無理のないようにお願い致します。

会場は換気をします。

石鹸で手洗いします。

当日まで免疫力を下げないように、頑張りましょう!