ra-saya-na's blog

【よもぎ】和のハーブ

2016.10.26 13:00
ハーブボールの中身はよもぎを中心としたハーブ達。

ガネーシャさんのスクールで教わってから、すっかりお気に入りになったハーブボール。


初めは蒸して使っていましたが、煮てみてもなかなか良い感じ!

冷えてきた今の時期にぴったりのお風呂ケアになっています。


煮るバージョンの使い方は、


火にかけて、良い具合に色が出てきたら、熱いけど触れるくらいに冷まして、この鍋ごとお風呂に連れていきます。


そして、湯船か足湯に浸かりながら、ちょっと熱いくらいのハーブボールを肩や仙骨など好きな所に押し当てマッサージ。


最終的には煮出したよもぎ湯もハーブボールも湯船(または足湯)に入れちゃいます。


これはインドで受けたピンダをヒントに勝手に作ったケア方法です(^^;

↑乾燥よもぎとせんねん灸


【よもぎ】


キク科で「蓬」と書く。

原産地は日本。その他海外にも分布していて、暑さや寒さに強い植物。


「飲んで良し、付けて良し、浸かって良し、嗅いで良し、燃やして良し」の万能薬草、日本の代表的なハーブと紹介されています。

お灸に使うもぐさの原料であり、日本人に親しまれている草餅の材料でもあります。


○特徴成分はシネオール、クロロフィル、β-カリオフィレンなどなど


○よもぎの肌への効能

美肌、殺菌や止血作用、手荒れ、湿疹、切り傷、にきび、あせも、鎮静


○その他の効能

血液循環、冷え性、デトックス、鎮痛、鎮咳、去痰、月経不順、月経調整、ホルモンバランス、頭痛などへの効能があるようです。

また香り高いよもぎは浄化作用があるとされ、邪気祓いのハーブとして使われたり、香りによるリラックス、安眠効果も期待できるという。

幅広い!


ちなみに銀の鍋や器、二段重ねのお弁当箱はインドで購入。

全部合わせても500円以内かな...❤

なかなか便利。