Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

天気の良い日はドラムレコーディング

2021.03.06 16:29

気温も上がって天気も良く

少しずつ春に近づいてますね。


こんな日は!

家でレコーディングですw


ライブや地方へ行ったりすると

どうしても作業ができないもので

お待たせしている案件が少しずつ、、、、。


叩き始めると短時間なんですが

音色を決めたり、演奏イメージの擦り合わせに

結構時間を割く事が多いですね。

やっぱりここが一番大事。

焦って叩いて良い事はありません。


あとは機材回りを固めておく事!

宅録でのトラブル、時間ロスの原因って

ほぼココです。


メインのPCのスペックは躊躇しない方が

トータルで考えると安上がりです。


処理を待ってる時間。固まって再起動。。。

やりたい作業なんだけどスペックオーバーでできない。。。

どんどん効率が落ちていってやる気も無くなる。


↑以前の僕ですw

動画編集とかよく頑張ってたな〜って。

1つの効果かけてじーっと待って、あっ違うなぁ。

戻して待って。。。みたいなw

脱線しましたw

レコーディングに話を戻しましょう。


あと一つ重要なのが

オーディオインターフェイスです。

ざっくり言うとアナログとデジタルの変換器。

これもやはり後々考えると思い切った方が良いです。

マイクも大事なんですが

オーディオインターフェイスで結構変わります。


その昔メインでApogee Duetを使用していて

サブでとあるメーカーの物を購入して使用したのですが

空気感や透明感がびっくりするくらい無くなって

ギュッと詰まったワクワクしない感じに。。。

録音したのは同じマイクです。


そうなると後でEQをかけようが

どんなにイジっても理想の音になりませんし

その時間がもったいない。


最初からこれだ!と思う物があれば

思い切りましょう。

買うときは高いけれどトータルでは安上がり!(2回目w)


まぁそう何度も買うような物じゃありませんし!


これは楽器にも言えることかもしれませんね!