Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

【EA調査レポート】★★★☆☆:gee_Gran_Scalper_USDJPY_M5

2021.05.02 14:00

【gee_Gran_Scalper_USDJPY_M5はどんなEA?】

まず先に、EAについて知りたいという方は、以下の記事をご参照ください。


gee_Gran_Scalper_USDJPY_M5はGemForexで無料ダウンロードできるEAです。


最初に結論から、個人的評価は3:【★★★☆☆】です。

※評価段階は 1:★☆☆☆☆ ~ 5:★★★★★

【全体的な見直しによる評価変更(4 ⇒ 3)2021.05.02】


以下、基本的な性能の簡単なまとめです。


以下、公式より引用です。

○USD/JPYのM5のスキャルピングです。
○高勝率、低ドローダウンのEAです。
○日本時間の深夜から朝にかけてエントリーします。
 概ね、日本時間の3:00~8:00にエントリーします。
○目標利益、または、内部ロジックによるトレーリングストップにて決済します。

○デフォルトの設定では、市場が休日である土曜・日曜に保有ポジションを持ち越さないように、

 週末(日本時間の土曜日の深夜)に全保有ポジションを決済します。

 設定を変更すれば、週またぎのトレードも可能です。

※ナンピン、マーチンゲールのロジックは使用しておりません。


【設定項目】

設定できる項目は以下の通りです。

シンプル目ですが少し多機能な設定ですね。


Max Positionについてはナンピンというわけではなく、

すでにポジション保有中に売買のサインが発生した場合の動作設定とのことです。

ただし、相場の状況によってナンピンのような入り方をする場合もあります。


MMとRiskは複利設定とのことで、口座残高に応じてLot数を自動調整してくれます。

いろいろなEAを組み合わせたい場合には邪魔になってしまうこともあります。


Trail_Start_pipsは複数ポジションがある場合にはそれらを加味したトレーリングストップを行うとのことで、うまく設定すれば使いやすいかもしれません。


Week_Position_Closeが初期設定でtrueになっているので、

そのままの設定だと週末には必ず全決済します。



【バックテスト結果】

以下の設定でバックテストを実施しました。


テスト結果は以下の通りです。


おまけで、Max Positionを初期設定の7にしてテストしてみました!



【独自解析ツール結果】

バックテスト結果の【テスト結果1】を独自解析ツールで解析し、

各年の年間損益・最大損失月・最大利益月を算出しています。

また、EAの稼働にはTariTaliキャッシュバックを絶対的に推奨しているため、

合計Lot数と5分以上保有Lot数、TariTali報酬を算出しています。

※TariTali報酬は概算で、通貨ペア不問の5分以上保有Lot数 × 800円としています。


EAの純益は、TariTaliでのキャッシュバックを利用しているかどうかで、

本当に大きく異なりますので、ぜひ1度以下の記事をご参照ください。



【個人的評価】

gee_Gran_Scalper_USDJPY_M5の個人的評価です。

上述していますが、個人的評価は5段階中の3:【★★★☆☆】です。


前半の5年くらいは損益が行ったり来たりですが、

後半の5年くらいはグラフが右肩上がりです!

最近の相場に適したEAなのかもしれないですね。

ドローダウンは高くはないですが、プロフィットファクタは1.1でギリギリといった感じ。

Max Positionの値を上げるとドローダウンが気になってきますが、

プロフィットファクタは上昇してしっかりと利益がでています。


個人的には可もなく不可もなくといったEAだと思います。


※過去検証はあくまでも過去検証なので、未来を保証するものではありません。

※使用する場合は、あくまでも自己責任でお願いします。

※他のEAの検証等により、評価を変更する場合がありますのでご了承ください。