[オンライン防災クッキング] もしものときこそ カラダに元気を考えよう
2021.03.10 23:19
2021年3月9日(火) 午後4時~
誰もが 楽しく 関われる、“もしも”のときと考える の取り組みです。
今回のテーマは、前回同様の『ポリ袋で晩御飯づくり』と、
/
味噌の生きてカラダに効いてる麹(こうじ)について、
すこーし身近に感じてよう!
\
という内容で行いました。
(前回は zoom の内輪企画でしたが、今回いろいろあって インスタLIVE配信を行いました)
インスタLIVE ←クリックでインスタLIVE映像が見れます。
実は、目玉の 味噌実験は、失敗したので
(動画では、できた感じでコメントし、さっと流してます(笑))
また挑戦するとして、
裏でコラボしている 建築×防災にアツい Rさん がやった結果を紹介。
ドロドロに溶いた片栗粉(カラダの中の食べ物を再現)が、
生きてる麹(こうじ)の味噌(手作り)では、サラサラに分解されるけど、
インスタント味噌汁(加熱処理)では、変わらない、
つまり、カラダのためには、
“もしものとき”も、麹(こうじ)が生きてる味噌食べたいよね!
(参考は→こちら)
ということで、1週間ほどもつという、『みそ玉』づくりをしました。
あなたのお気に入りの味噌で作ってみてね!!
(参考は→こちら)
かわいい手毬麩で。
お友達にも分けたんですが、ひなまつり時期だったので、とても喜ばれました。
実験・みそ玉づくり前に、湯煎したごはんが、できました。
所要時間25分! らくちん!!
今日の晩御飯の食卓!!