Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

面接を上手く進めるために大切な「自信」

2022.02.24 11:25

面接って緊張してしまいますよね。

慣れている慣れていないと言いますが慣れたら通過をするのか?というと中身が伴わないと上手くいきません。


面接結果のフィードバックとして「自信が無さそう」と言われてしまった方もいるのではないでしょうか?


不思議と全く緊張を感じさせない人はいます。

その違いはなんなのでしょうか?


緊張を感じさせない人も緊張していないわけではありません、人生を賭けた大一番ですから気負う部分は必ずあります。


面接を実際に受けたり、面接をする立場を経験して「自信」がキーワードになると思っています。


例えばですが

未経験で挑戦できるやりたい仕事に応募をした場合はどうにか良く見てもらおうと気負って背伸びをしてしまいます。


経験者で実績を出した人ですと、やってきた仕事自体に自信がありますから背伸びを感じさせずに商談のようにわかりやすくお互いで見極める場になります。


面接が情報を集める場所だと考えると

後者は会話としてスムーズなので必要な情報をお互いがブレずに回収出来ます。シンプルにマッチングの観点で判断が出来ます。

前者はイメージとしてテストを受けて採点をしている感覚です。


採用試験と言いますが、面接はテストではなく正解はありません。


弊社でこういう仕事をやってほしくて〜

具体的な口説き話が出てくる場合は「自分自身が何が出来るか理解している」ことが大前提になります。


言い方を変えると

良い意味で必死さがないんです。


それは自分が歩んできた道のり、すなわち仕事の実績に自信があってしっかり何を伝えるべきか理解しているから実現出来ます。


自分に自信を持つことは大切です。

仕事だと実績で評価をされます。


ですので、実績という事実があるから自信を持って話せると言えます。


ただ、仕事は誰もが同じように出来るわけではなく

今やり切っている仕事は本来誰もが自信を持っていい話で

自分で認めていないから自信を持たずに必死に良く見せようとしてしまいます。


少し視点を変えてみると

今の仕事をやれているという自分自身に自信を持つことが出来れば必死さを拭うことが出来ます。


規模の大小問わず自分が出来る仕事に自信を持てるかどうかが大切です。

頑張ってこなしているのは誰もが共通しているからです。


書類選考が通過したということは面接が通過する可能性があるということですから

自分自身でハードルを上げて難しくしてしまっているわけです。


やっている、やってきた仕事を事実として自信を持って伝えることが出来れば面接官の受ける印象もかわります。


凄いんだぞ!と偉そうにするわけではありません。

事実があって根拠を持つので、その事実に対して責任を持って任せられているという自覚をもつことで

堂々と話すことが出来ます。


やってきた仕事に自信を持っているから

任せたい仕事も自信を持ってやり切ってくれると期待ができるわけで

必死に質問に答えていてもその部分は伝わりません。


出来ないことを出来ると根拠なく言ったり

相手が出来ないと認識している内容を出来ると言うことが「自信」ではなくて

募集をしている企業で求めている「実際に出来ること」を理解し伝えることが自信として受け止めてもらえれば

合うか合わないかの判断、純粋なマッチングが成り立ちます。


自分のやっている仕事に自信を持つという意識をするだけでも姿勢は変わります。


会社との相性は必ずありますし

どんなにスキルが高くてもお見送りになってしまうことはあります。

ただ、まずはその「相性」を見極める段階に進むために自信の持ち方の視点を変えてみてください。


何が出来ることなのか?

何が評価されることなのか?

自分だけだとわからない場合は市場価値という観点から情報を持っている転職エージェントで相談をしてみることも一つの方法です。


やっている仕事、やってきた仕事を

客観的な情報から比較することで立ち位置も見えます。

が、どんな仕事であれ必ず意味があり、自信を持つか持たないかは自分次第です。