その肩のコリや疲労!足元のバランスの崩れからきてるかも🦶〜整体という観点からみた身体〜

2021.03.14 08:27

その肩のコリや疲労!足元のバランスの崩れからきてるかも🦶〜整体という観点からみた身体〜

ボクシングエクササイズのミット打ちをガッツリやると、


「肩周りの筋肉がキツい😅」


「グローブが重く感じる🥊」


というのは通過儀礼みたいなものかもしれません。


が、ここで間違えてはいけないポイントがあって。


肩の筋肉が弱いから肩が辛くなる!

というより肩の力を過剰に使ってしまっているから肩が辛くなる!


という事が多いんですよね😊


スポーツの現場でも、


「では肩の筋トレをしよう💪」

という発想に行きがちだったりします。


これはボクシングに限らず肩こりなどで肩周りがガチガチに固まってしまっている方にも同じことが言えて。


肩の筋力が弱いからだ!


肩の筋肉が伸びないからだ!


と、肩周りの筋肉が固いという現状のみに視点が行きがちですが、


肩が過剰に働いてしまう「状況」や「環境」に視点を持っていく事も大事なことではないかと思います。


その状況や環境の中で多いのが足元のバランスの悪さである事が結構あります。


足元のバランスが悪くてフラフラしていると肩などアウターマッスルをガチッと固めて体を安定させようとします。


そして足裏のアーチを作る「後脛骨筋」などに上手く刺激が入れば体軸筋の筋連鎖でも横隔膜、大腰筋、前鋸筋など体軸が上手く形成されやすくなって肩周りの力が抜けやすくなります。


ぜひこの辺は浜松体幹ボクシングde整体の初回体験会(60分2980円)で体感して頂ければと思うんですが、


今すぐ出来ることを知りたい!


体験を受ける前に予習したい!


そんな方はYouTubeチャンネルで作った足裏に刺激を入れる動画を貼りつけておきますので良かったらやってみて下さい。

チャンネル登録もぜひ→コチラ

体幹・股関節は足指ストレッチで作る!〜両足で握手出来ますか?

IAP呼吸・腹圧呼吸の効果を足裏ほぐしから筋連鎖使って高める!〜IAP呼吸法part3〜


やってみてどうだったでしょうか?


もっと詳しく知りたい!


正直よくわからなかったからしっかり取り組んでみたい!


そんな方は浜松体幹ボクシングde整体のパーソナルレッスンやオンラインレッスンをぜひ😊


最後までブログお読み頂きありがとうございました。

_______________________________________

[浜松体幹ボクシングde整体]

ボクシングパーソナルトレーニング初回体験(60分2980円)開催中です🥊

詳細、お申し込みは→こちらから


気軽に出来る!オンラインパーソナルトレーニング(30分3000円)や会員限定グループレッスン、無料フィットネスライブは→こちらから


YouTube「浜松体幹ストレッチde整体」は→こちら


Instagramは→こちら

Twitterは→こちら