Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

新入生お役立ち情報:どうするPC・電子辞書・プリンター

2021.03.14 05:16

みなさん、初めまして!シン・4年工学部電気電子工学コースの山本優作と申します!

察しが良い方は分かるかもしれませんが、最近エヴァ見ました。映画はまだなので、コメント欄でのネタバレ等はどうかお控えください。ネタバレDMもやめてください。僕の数少ない楽しみなんです。



 今日は、電子辞書、プリンター、PCについてお話したいと思います!



①電子辞書について

 わざわざテーマを設けましたが、僕は外国語を習うにあたって電子辞書は使いませんでした。英語の授業では多少役に立つかもしれませんが、ほかの言語では教科書やスマホで事足りると思うので、無理に買う必要はないかと思います。





②プリンターについて

 まず、プリンターっていつ必要になるの?って話ですが、答えは一つです。「学校にワードやエクセルなどで書いた課題を紙で提出しなくちゃいけないとき」に使います。


選び方として、基本的に「インクジェット」タイプを選べば大学生活失敗しないと思います。さらにプリンターとPCを接続する方法として、Bluetooth、Wi-fi、USBケーブルなど様々ですが、BluetoothやWi-fiの方が便利だとは思います。


経験談からすると、あったほうが便利だけど無くてもなんとかなる、いわばぜいたく品ですね。今はコンビニや生協でも簡単にプリントできます。今のご時世では更に使う機会が減りそうですね。





③PCについて

まだPCを買っていないそこのアナタ!

焦る必要はありません!ぶっちゃけPCは図書館やG1の3、4、5階にあるので最悪それで事足ります。しかし、現在のコロナ禍では遠隔授業も多いために、絶対にあったほうが良いとは思います。


今回は大学生がPCを使う用途と、大まかな選び方について話したいと思います。

パソコンが大学生活においてどのような場面で爆発的な効果を発揮するかというと、


1.レポートで大量の文字を書かないといけないとき

2.実験等で得た大量のデータを整理するとき

3.遠隔授業を受ける、課題を遠隔で提出するとき


主にこれらの用途でパソコンのありがたみを感じました。学部、学科によってほかに用途も様々ですが、上の3点については共感する大学生も多いと思います。 僕の場合、昨年受けた授業で対面授業だったのは実験のみだったので、パソコンが大活躍でした。


次に、選び方についてです。主なものだけ紹介していきます。


まず、理系の学生は複数の処理を同時に行うため、負荷がかかりやすいです。スペックの低いものを選んでしまうと、処理に時間がかかってしまうかと思います。

選ぶ際に多くの人が悩むのが、MacかWindowsかという選択ですね。これらについてはどちらも同じくらい高性能です。操作性、デザイン、アプリ、インターフェースなどそれぞれなので、色々なものを天秤にかけてみてくださいね。


 理系の方はWindowsをオススメします。シミュレーションやプログラミング等、先生達は生徒がWindowsを使っている前提で色々教えて下さるため、困ることが少ないと思います。電気電子の友人がMacを利用しているのですが、結構苦労しているようです…。

これは4年の工学部の先輩に聞いた話しですが、授業で使うソフトはWindowsにのみ対応したものが多いそう。Macでも入れられないことはないですが手間がかかるようです...

スタバで使うならMacですが。


最後に買う場所についてですが、主に生協か電気屋かで買うと思います。簡単に言うと、生協では保険が手厚いため故障しても安心、電気屋の方が少し性能が良い、といった感じでしょうか。あくまで僕が買った際の状況ですが…

ちなみに、僕が使っているのはWindowsのsurfaceです。図書館でもsurfaceを使っている人はよく見かけますし、今のところ使っていて全く不便を感じません。軽くて薄いため、移動の際にも邪魔に感じないので個人的にオススメです!

※詳しくない方は後悔しないために店員に相談したり、下調べをきちんとしましょう!安い買い物ではないので慎重に!


最後になりますが、ボート部は新入生のために試乗会を行います(もちろん20の方たちも大歓迎です)。僕も試乗会に参加し、部活なのに先輩たちや同期との距離が近くて楽しかったために入部しました!ぜひ皆さんの参加をお待ちしてます!

以下予告です。好き勝手やってすみません。