知らない人について行っちゃダメです!
つながりを大切にすると、必然的に距離感が近づく。知らない人よりは知ってる人。知らない人について行っちゃダメと昔から言われているでしょ! #つながりの法則
そんなツイートをしました。
そうしたら リツイート 3 いいね 18 という数字は私にとっては 多い方。
Twitterはあまり知っているかどうか気にしないで
どちらかといえば一方通行的な感覚でフォロワーを増やしています。
そしてつながりというより視野をひろげる感じ。
2000人目指して来ました。。。
ちゃんとツイートしていて、いいねの数がちゃんとあってリストを作っていたらもう大丈夫。
読んだよのいいねや返信もするし、
共感できるものはリツイートをしておくと後からでも見れるし。
結構楽しんでやっていますが、
返信したりリツイートは会ったことがある人のにすることが多いの。
顔がわかるし、どんな人か知っていると返信しやすいんです。
そうしたら会えないけど関係性が深まって行く。
返信やリツイートで深めている感じ。
見えていないけどその奥にいる「その人」とTwitterを通して関わっている。
だから会ったことがない方ともその奥に見える「人間性」が共感できると仲良くなって行く感じがしています。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/221311/c4a32f2bece4244bed3bbe035608805f_2705e85a15bb13d27ff49747b4adc868.jpg?width=960)
先日、旭川であったエクスマセミナーに行ったとき、何人もの方に声をかけていただいたんです。
その方々はみんなTwitterでつながっている人でした。
会ってないけど ツイッターのアカウント名で覚えている方ばかり。
先に知らなくてもつながっている人は後からあっても関係性は急に近くなる。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/221311/e6c9426b270ec0cdfcc6ff6c945f6d85_16982bb199ccf7720d6f562332fdc438.jpg?width=960)
だって名刺交換したら「あ!知ってる!」ってことになるでしょう^^
名刺交換の段階で既に知っているって、SNSのおかげです。
だからこそ、知っておくことが必要だし、あった人とはその後どんどん仲良くなって行く。
地理的な距離など関係なくて心の距離が一定だったのが急に近くなる。
知っているって安心しますよね。
知らないよりは知っている人。
これからはもっとその流れが進んで行くと思うの。
名刺を出さなくても顔や名前でわかるし
スマホでFacebookやTwitterで即つながっちゃうから。
SNS上で知っただけで知り合いになる。
そしてその先にはあるリアルな関係はもう初めましてじゃないから。
関係性は変わって来ています。
間違いなく。
小さい頃 遊びに行くときにママにこう言われませんでしたか?
「知らない人について行っちゃダメ」って。
今もそう。
だから知り合いから買うし、知り合いに頼む。昔の教えはやっぱり一理ありますね^^
私のTwitterはこちらです。