5万円給付表明のニュース
2021.03.16 13:39
ひとり親や低所得世帯には、子ども1人あたり5万円の給付をする方向で、というニュースが目に留まりました。
税金の目的の一つに「所得再分配」というものがあり、そういう考え方でいけば使い道としては特に間違ってはいないかと思いました。
しかし、ニュースの下の方にあるコメント欄には様々な意見が書いてありました。
どこで線を引くのかは、確かに難しく、全員が納得するラインは存在しないように思います。
特に目立ったのは、子育て世帯には税金が使われるが、一人暮らしの世帯は税金を払ってばかりで不平等だ、的なコメント。
考え方は様々ですから、そう思われるんですね、と。別に間違ったことを言っているわけでもないでしょうし。
そういえば、ふと思ったのですが、「自分だけ恩恵を受けていない」と主張する方は、きっとマイナンバーカードをつくって、しっかりマイナポイントもらっているんだろうなぁ、と想像します。
今日、マイナバーカードを区役所に取りに行きました。
家族連れでマイナンバーカード取りに来ているところもちらほら見かけました。平日の昼でしたけれど。週末は予約でいっぱい、と市役所には言われましたから、平日でも混んでいるのは少し納得しました。
税金の恩恵を受けていない
のか
税金の恩恵をつかっていない、利用していない
のか
税金の恩恵にすでに受けていることに気づいていない
のか
税金に対する考え方も人それぞれです。
ただ、毎年中3の公民でお伝えすることがあります。
法律(制度)は弱者を守るためにあるのではない
法律(制度)を知っている人が活用するためにある
と。だから、損をしたくないならばルールを知るべき
得をしたいならば、ルールをつくる側になるべき