2021.3.17🌸カルセオラリア(巾着草)、いいね!創造村「オンライン手芸会」【stand.fm配信原稿】
いつもありがとうございます。
伊藤恵です。
stand.fm、3/17分の配信原稿を記録させていただきます。
------
こんにちは!「ふくわ」です。
このチャンネルは、山形の書道家・伊藤恵が可愛がっている
ヒツジのぬいぐるみ「ふくわ」と「はわわ」が、主人になりかわって、
日々の学びや気づきを書道やアニメの話を交えてお伝えし、
心に楽しい発見と安らぎをお届けする番組です。
3/17がお誕生日の方、おめでとうこざいます!
また1年、素敵なことがたくさんありますように。
3/17の誕生花は「カルセオラリア」
花言葉は「私の伴侶に」「援助」です。
ネット記事から花名と花言葉の由来をご紹介します。
---
カルセオラリアという名前は、
ラテン語で小さな靴やスリッパを意味する「カルセオルス」から付けられたという説と、
イタリアの植物学者「F.Calceolari(カルチュオラリ)」の名に
由来しているという説があります。
カルセオラリアは袋状のユニークな花の形をしており、
和名では巾着草(キンチャクソウ)と呼ばれます。
カルセオラリアの花の形が、
お金が入っているお財布(巾着)の形をしているため、
お金を連想させることにより「私の伴侶に」「援助」という花言葉が
付いたと言われています。
---
さて、山形の書道家・伊藤恵さんは、
「いいね!創造村”オンライン手芸会”」に参加しました。
いいね!創造村とは、
村民になったメンバーさんがオーナーになって、オンライン倶楽部を開催できます。
趣味や好きなことの同好会のような、自分のオンラインコミュニティを作る体験ができます。
いいね!創造村の素敵な村長さん、移住ソムリエの草栁ちよ子さんがサポートしてくださるので、安心して好きな会を開くことができます。
伊藤恵さんが参加したのは、村民であるパソコンシッターの長谷川まさみさんが主催の「オンライン手芸会」です。
以前購入した刺繍キットがたまっているので、それを進めたいと思って参加していますが、
今回は硬筆指導に伺った児童センターさんの卒園生の似顔絵の下書きを進めました。
村長のちよ子さんは、ハタオリの貼り絵、まさ美さんはクマのパペットを作りました。
一人で作業していると考え込んじゃったり集中できなかったりして進まないのですが、
オンラインでも誰かと一緒にできると、おしゃべりして気分転換になるし、
それかわいいね!すごいね!と声をかけ合えると自分も励まされて頑張れます^^
月1回の開催で、次回は4月14日です。
手芸がお好きな方や興味のある方はぜひ一緒にご参加ください。
皆さんの心に楽しい発見と安らぎをお届けできていたら嬉しいです。
最後までお聞きいただき、ありがとうございました。
------
こちらの原稿はstand.fmのアプリかインターネットでお聞きいただけます。
よろしければお聞きになってみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
それではまた。