Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

数珠、何かご存知でしょうか?

2021.03.19 01:12

数珠、何かご存知でしょうか?


数珠をお持ちの方も多いかと思います。お持ちでない方も、どこかで目にした事がある身近な仏具ではないでしょうか?

話題となっている「鬼滅の刃」でも、数珠を持っているお柱様がいらっしゃいますね。

改めて数珠の豆知識をご紹介いたします。

数珠は、仏様やご先祖様を礼拝・供養する時に使用する道具となります。

常にこれを持って仏様を念じていれば、煩悩が消滅し、功徳を得られるといわれています。

珠数と字を入れ替えて書くこともあります。こちらは「すず」と読みます。

また、念珠(ねんじゅ)とも呼ばれています。


【念仏と数珠】

数珠は古来、インドのバラモン僧が使っていたものですが、これが仏教でも使われるようになりました。

念仏を唱える時に、何回念仏を唱えたかを数えるために、ひと声ごとに一珠ずつ繰って使用していました。


【数珠の種類】

数珠の珠の数は、基本的に108となっています。

これは、人の煩悩の数からきています。

他にも、いろいろな形式のものがあります。

持ちやすいように半分の54、さらにその半分の26。21、18、14のものなどもあります。

また、数珠には片手用というのもありますし、腕輪や指輪などもあります。

略式の念珠は、お釈迦様が愛用されていた菩提樹の数珠を6人の高弟に分け与えたのがはじまりといわれています。


【世界の数珠】

数珠は仏教だけでなく、キリスト教やイスラム教でも祈りの回数を数えるために使うことがあります。

仏教では108。

キリスト教では50。

イスラム教では33となっています。


【数珠の取扱い】

仏具なので大切に扱いましょう。

持ち運ぶ時には、数珠袋(念珠袋)など専用の袋に入れ、置く時はかばんや念珠袋の上、ハンカチの上に置きましょう。畳の上などには直に置いてはいけません。

一般に仏事法要の際に、合唱した手にかけます。