ヒノキの根っ子
2021.03.20 08:45

上に上にと伸びてゆく幹。
太陽の光を受けようと葉をつけて広がる枝。
支えとなり水を吸い上げる根。
ヒノキの根っ子を林業の方から分けていただきました。

大きな木になればなるほど
木の根も大きい。
それを掘り出すのは容易なことではないのです。
ヒノキなどの針葉樹は、幹は木材として利用されますが、
残りは廃棄されるそうです。
根っ子は地面にがっしりと食い込むため、
曲がって捻れて、後始末が大変だそうです。

その根っ子の小さなものを、
ひとつ分けていただきました。
ゆっくりと5年ほど乾かして
作品にしてみます。