今週のブログ【壮絶なオチ編】
実は僕、「数学苦手だから文系」という選択だったのですが、
最近、数学の力が伸びているのが、自分自身でわかります。(42歳一般男性)
え?何やってるのかって?
それは、
こちらの問題集です(大学受験用です)。
この問題集にした理由が、
「amazonで評価が良かった」
という理由だけなんですが、
新高3生も何人か購入してくれました。
「じゃあ、この問題集買えば数学の力が伸びるんですね!」
うーん、それはどうでしょう。
僕は、どちらかというと後天的に(生まれつきではない、しかも30歳過ぎたくらい)賢くなった気がするのですが、
(賢い人は自分のことを賢いと言わない)
やはり、「賢くなりたい!」と思って本を読むようにしています。
(とても賢い人の文章ではない)
この問題集を買う前に、
こちらの本を読みました。
永野数学塾の先生が伝えていることを、具体的な問題の解説を通して理解できます。
その本についての永野先生のブログはこちら
僕はまず、「解き方」ではなく、数学で大切な「思考法」を理解しようとしました。
先生のブログを読んでいただけるとわかると思うのですが、
僕のブログと同じことを言っている、というと偉そうになってしまいますが、
「思考法」ってけっこうパターンが決まっているんです。
逆に、特殊な思考法を探す方が大変だと思います。
この思考法を意識しながら先ほどの問題集を解くと、
「おぉ、解ける、解けるぞ!」(反復法・国語)
とすべてではないのですが、「クリティカルヒット」が出ることが増えてきました。
その後、実は個人的な変化が出てきたのですが、
僕は趣味で楽器を演奏するのですが、
なんとなくうまくなっている気がするのです。
高校時代、勉強ができなかった原因が、楽器の練習ばかりしていてまったく勉強していなかったから、なのに、たいしてうまくなってもいない、という「デススパイラル(負の連鎖)状態」だった理由は賢くなっていなかったから、なのだろう。
何もうまくいってない!
と悩んでいる人は、まず賢くなろう。
思考法を身につけ、その思考法をもとに勉強する。
勉強とは問題を解くことだけなのでしょうか?
思考法を身につけることも含めて「勉強」だと考えています。
むしろそれがスタート地点の方が効率的です。
新中1の新学年準備講座では「素直でいいやつ!」という感じの男の子たちが参加してくれているのですが、
男子特有の、
を耳にします。
ほうほう。
ミスをなくすためにどうするか?
「ていねいに解く!」
では、ていねい、とは?
「んー、ゆっくり?」
なるほど。
この塾では、「ていねい」とは
と定義しているんだ。
そして、算数、数学の場合は、
が大切。
つまり、
ことを大切にしているんだよ。
と指導しています。
「ていねいに」は「ていねいだ(形容動詞)」の「連用形」です。
指導で意識しているのは、「形容詞」、「形容動詞」などの「様子」だけど「程度」が伝わりにくい言葉を極力避けることです。
そうなると、名詞と動詞を中心に話さなければならなくなるのですが、
そうすることで行動の具体性が増すという利点があります。
これは、先ほどの思考法にもある「変換する力」ですね。
この「形容詞・形容動詞禁止令」は国語の力が上がりますので、ぜひ生活の中でも取り入れてみてください。
例えば、「おいしい(形容詞)」を名詞と動詞を使って言いかえると?とか。
今日も、かなりボリューミィになってしまいました。
さて、今週の土曜日から、
ヒロアカの5期が始まるのですが、
「やべー、録画した4期まだ見終わってなかった!」
と言いながら結局第1話から見始めて、毎回同じところで泣く
ということをやってしまうくらい好きです。
※この4行で形容詞は「やべー(やばい)」だけですね。
しかも、このPV、文字もセリフも形容詞がほとんど出てこない!
爆豪くんの「強くなってんぞ」の「強く(形容詞・連用形)」だけだ…。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
というわけで、
「また告知ですか~。必死ですねぇ。ククク…」
実は、この「新学年準備講座のご案内」のページには形容詞が書かれていません。
形容動詞は「ていねいに」の1つだけです。
「ていねいに」はこのブログ内でも変換されています。
そんなバカな!カチッ(クリックしちゃう音
な、なんだと…?
こういう展開、ヒロアカでもよくありますよね。
「個性:変換!形容詞と形容動詞を名詞と動詞でだいたい言いかえるぞ!」
みたいな。
僕は常時フルカウル状態で「変換する力」を鍛えています。(ヒロアカは哲学。