究極の普通の解釈
本日は久々にシンプルに見えて凝ったモノのオーダー品を製作しましたので
製作中に感じたことや
長谷川が勝手に解釈する「究極の普通」についてダラダラ書いてみよう思います。
ちなみに数年前に言われていた
いわゆるノームコアとはかなりズレた解釈です。
巷だと「ハギが多い方が立体的で動きやすい」「普通の作りだからこれは簡単に作ってる」
と耳にすることが有るのですが
個人的見解だと安かろうが高かろうが
製品になっている以上は簡単なモノなんて存在しないのにな。。。
と思います。
写真の縫製、皆さんはどう感じますか?
「真っ直ぐ縫ってるだけでしょ?」
まあ確かに真っ直ぐ縫ってるだけです笑
何処を真っ直ぐ縫ってるのかというと
ハギの間の根元をステッチが見えないようにギリギリで縫っています。
いわゆる「落としミシン」という縫い方です。
誤解を恐れない言い方をするなら
ミシン扱える程度の人がやると
大幅に外れるか、高い方に乗り上げるかします。
これは落としミシンをした後の裏です。
実は安かろうが高かろうが結構な製品に使われていると思われる縫い方です。
やってみるとわかるけど
簡単と思ってよく見ると簡単じゃない仕様のものって結構あります。
こちらは玉淵ポケット。
量産品だと自動機の導入で結構簡単になりましたが
自動機は高いので(5000万ほどとの噂)
導入が進んでいない工場も多いと思われ、製品でもキレイに仕上げられていないものも出回っております。
(写真は長谷川作。我ながらキレイに出来ました)
上記はまあ一般的に販売されている洋服でも多くありますし、
僕自身もオーダーでちょいちょいやる仕様ではあります。
んでタイトルの「究極の普通」の話。
僕はDiorの製品をかなりリスペクトしているんですが
理由としては「苦労を表に出さない」感じがするからです。
他のモードやハイブランドも同じくですが
めっちゃ手作業や面倒で難しい作業をしてもすごくスマートでスッキリした印象を受けます。
一説にはDiorのスーツを一着作るのに250人の手作業が必要とか。
とんでもない話です。
それだけ凝ったモノなのに
店頭で商品を見るとなんと「スマート(普遍、良い意味で普通っぽい)」
なことか。
以前に某ブランドさんのデザイナーの方とお話をした時
「どんなこだわりを持って作ってるかなんて最終的にお客さんには関係ない話だ」という話を聞きました。
確かに究極な話買い物する時は大抵
「かっこいいか、かっこ悪いか、着やすいかそうじゃないか」でしか選びません。
それが普通のことです。
苦労を表に出さない、究極の普通。(に見せる)
これこそ最も贅沢なこと、かっこいいな、と僕が感じる事です。
クラフトマンというと
どうしても革作家さんやリメイクを想像しちゃいますが
モードブランドもかなりクラフトマンだと僕は思いますね。
そう言うまた新しい目線で街を見てみると街の情景も新しく見えるのではないでしょうか?
追記
最近、Twitterあんまり触ってないです。
今日の話に関連しますが
パッと見でかっこいいな、かっこ悪いが目で見て判断出来るインスタの方が面白くてインスタメインでやってます。
だってインスタだと海外のエアソフトの方の写真はもちろん、色々な方のコーデや製作モノがパッと見れるので分かりやすいです。
余談ですが、中東かどっかで
日本製のデニムをコレクションしてらっしゃる方が居るみたいで
その方のインスタの写真を見て
「日本のクラフトマンシップがこんなところまで伝わっている!」
と感動しました。
最近はワールドワイドに生きていきたいな、と思っております。
以上!!