Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

出戻りモデラー悪戦苦闘製作記

IMS ナイトオブゴールド 製作

2021.04.01 00:17

ボークスから発売されたプラキットの製作記です。立ち姿がどうしても好みではないのでその辺の改造を中心に工作をまとめました^ ^現在こんな感じです↑


■膝関節改修

好みの問題ですが、モーターヘッドは鳥アシっぽいイメージなので、逆関節が決まるよう、膝フレーム部品と膝アーマー部品を調整しています。

↓逆関節が決まったところ




■掘直し

素のままだとどうしてもヌルっとした感じがするのとヒケ処理、今回は金メッキ塗装とウレタンクリア仕上げを行うのでモールドの堀直しを行いました。


堀直し後↓

←掘直し前 掘直し後→

拡大

0.5ミリで筋ボリ後、0.1ミリで細く筋ボリ入れてます。

モールド追加

■スカートの調整

キットのままだと微妙に面一がでないので、アーマー裏の軸にプラ板を張り付けて調整してますあ

■スネ夫

真ん中の隙間が気になりましたのでエバーグリーンのプラ板を貼り付けて隙間を少なくしています。

やっと山場と下半身が終わりました>_<

■塗装

手順は下記の通り

ウレタンサフ→EXブラック→ウレタンクリアー→リアルクローム→フレイムオレンジ→ウレタンクリアー

EXブラック以外はshowupさんから発売されてます。

フレイムオレンジはハイブリッド薄め液に対して3%。

ウレタンクリアーはハイブリッド薄め液に対して30%。

ウレタンクリアーは砂吹きしてからウェットに仕上げます。


写真忘れた😅

■磨き

1 バフレックス2000→2500→3000

2 showup スーパーカットコンパウンド

3showup ガラスコート

■建造開始^ ^

今ここ^ ^↓

次回完成‼️

完成品はモケイヤロウでアップします^ ^

■オマケ

使用しているヤスリは、waveのやすりスティックsoftです。このヤスリは真ん中にプラ板がサンドされていて、面だしに向いているのと、プラ板から剥がすと厚手のスポンジヤスリみたいになり、使い勝手がいいです。

市販のスポンジヤスリはどうしてもキズをつけてしまうので使わなくなりました‥