伊丹・大阪アクセサリー教室「レジンクラフトギャラリーハチミツ」

レジン使用時のエンボスヒーター 高温になるための注意点

2021.04.03 05:49

昨年生徒様より、 エンボスヒーター購入時にヒートガンでもよいかと質問頂き、温度が100℃違うので危ないのでは?とお伝えし、一般のエンボスヒーターをお勧めしました。




清原のエンボスヒーターは風量が2段階調節できて、スタンドがついているのでテーブルに置いても転がりません。 

私の先生に問い合わせると、ヒートガンは熱いとモールドが傷むこと、やけどの危険が高まるのでなるべく使用しない方が。。。という意見でした。 


それでもレジンボトル裏の火気厳禁、というのが何度か?というのが気になりましたので、アンバサダーをさせて頂いているサンワードさんなら思い、個別に質問し、ご回答いただいてます。

(ブログに載せることも許可を頂いてます)    


あくまでレジンの成分及びメーカー的な見地でのお話です。 


エンボスヒーター使用時の注意点 


レジン液自体が130℃以上になった状態で火気に近づけると火がつく可能性があること。
(レジンメーカーさんで多少温度差はあるかもですが、おおむね類似の温度条件)
高温のヒーターで加熱すること自体原則禁止となりますが、エンボスヒーターを使用して気泡を抜く作業で、メーカー(サンワードさん)、一般的にも火が付いた事例は確認してないとのこと。


これらのことを踏まえての使用上の注意は ヒーターは可能な限りレジンから離して使用、レジンの温度を少なくとも100℃以上にあげないようにする。
(高温になるヒーターほど想定外に熱くなり危険度増) 



という事だそうです。 


サンワードさんありがとうございました!! 

長時間当てると、硬化が素促進されたり、型の変形、劣化につながりますので、なるべくエンボスヒーターに頼らず作れたらいいのですが、そういうわけにもいきませんよね。 


取り扱い時はくれぐれもお気をつけてご使用ください。