誰もが初心者だということ

2016.11.19 06:27

エクスマ塾生限定セミナーに参加してきました。

日本中から参加してきています。



今回は仲良しのさおりんと一泊二日の旅。

今月のテーマはポケモン。

裏テーマは流行りのものに乗ってもいいけど踊らされないこと。そして流行りは自分で作って行こう。(多少自己解釈が含まれます)


登府屋旅館のエンドーさんがゲスト講師でした。

宿泊者を増やすために、ポケモンGOで観光客を集めちゃおうと企画したものの、結局宿泊者は4名という話。

その結果よりも行動力の凄さに感激。

もともと、旅館業を引き継いだ時の経営不振から後に車椅子専用宿としちゃう視点もいいよね。


短パン社長の話は影響力を持って流行は自分で作ろうって話。

常にスマホを持ち

気配りを欠かさず

講演スライドも即興演奏とはいえ

誰が参加してるか、

どんな投稿してるか全部知ってる。

どんなに忙しくても、人を喜ばせてそれを喜ぶのが身についてる人。

それが相手に伝わるから

私は好みじゃなくてもKeisukeokunoyaを買うし

買ったら着たいと思うの。

そして藤村先生は今回もSNSを通した人とのつながりを語ってくれましたが、私が響いたのは誰もが初心者だという話。


パソコンはアップデートするたび

私たちはそこに戸惑い、スマホを操作できないことだってある。

だから常に初心者だと思いアップデートして行こうってこと。

だからいつ始めてもいいし

動き続けることが大事なんだよね。

失敗してもそれを経験にやり続けれはいい。


それをtwitterではこんな風に投稿してた。

心にずっしり響きます…

私ね、一人でもその人のためにやります。

でも、いつまでもそのままならそれはまだ努力がたりないよね。。。


いつもエクスマセミナーに参加したら

よし、ガンバる!と思うし、なんか内側から湧いてくる感動でしっかり前向いて行ける気がするんだけど、塾生限定セミナーはそれがもっと強く感じる。


そしてその気持ちが持続しているうちにこうやってツイートしてくれたら

もう一度考えてやりたくなるの。


懇親会ではエクスマエヴァンジェリスト14期の同期だけど、1歩以上先いく陽田さんがいろいろアドバイスくれたり

サポート講師のかっちゃんに励まされたり

感激な夜。


サロンも来年にはオープンするし、

もう少し頑張ろうかな。

いや、頑張るよ!


長くなりました…

エクスマの面白さ、伝わったかな。