【ネイリストへの道】スクール生時代(通信編②)
そんな感じで
右も左も分からないままな
「課題をこなしては提出。
の繰り返し☆
添削は
●出来てない所の指摘
をしてもらって、
●次は〇〇を頑張りましょう
の課題も教えてもらい
●見本のチップ
まで送ってきて下さる時もありました♪
あ♡
後、担当の先生という方がいらっしゃって
●練習などで分からない事あれば、いつでも電話してきてくださいね♪
という制度もありました♪
きっとこういうシステムを上手い事活用していけばよかったんだと思いますが、、、
●ネイル用語もまだ分からない…
●出来てないのは分かるんだけど、どう言葉にすればいいか分からない…
●というか、何を質問すればいいかも分からない…
●わざわざ電話して先生に聞くほどの事でも無さそうなんやけど、そーいうのはいっぱいある>_<
そんなあやふやな感じの事を
上手い事伝えられるボキャブラリーもなく
お会いした事もない方に電話する‼︎
という訳のわかんない緊張も加わり・笑
ちょっと湧いた勇気も電話機の前に立つと
すぐさまショボくれました💦笑
自分が今どのくらい出来ているんだろう…
こんな感じでいいんかな⁇
他の人ってどうなんだろう…
という不安もありまたが
「まぁ、頑張って練習して課題やってたらネイリストになれるんやんなぁ〜♪」って
気軽に考えてました💦笑
そんなフワぁ〜っとした感じのまま
ネイル検定3級を受験。
受験会場に行ってビックリ‼️
皆さんの「やる気と意気込み」に圧倒‼︎
私と全然違うー<(T◇Tll)>
(当時は今のようにセルフネイルもまだ全然浸透してなくて、独学で受験の方はそんなに居なかったと思います。)
私もやる気も意気込みもあったんですが、
【意識レベル】が全然違いました‼︎
そして、皆さんむっちゃ上手いっ✨✨
(当時の私に比べれば…笑)
3級は合格するやろ〜って一般的な認識されてる中、当然「不合格」…。
今思えばテーブルセッティングさえも無茶苦茶…だったかと思います💦
技術なんて論外…
ここで初めて
「これじゃダメだっ‼️」
と気づかされました☆
通信教育を通して思った事は
●モチベーション保つのは意外と大変‼︎
「自分で時間を作って練習する」というのを持続させる事はとっても大変です‼︎
最初はやる気マンマンだから、頑張れますが
すぐにいつもの日常に戻ってしまいがち。なかなかモチベーションは保てないもんです。
やっぱり尻すぼみになっちゃいます。。
(これは今でもそうですが、1人で【継続】していくのはほんとに難しいんです(>_<)。刺激をもらえる仲間や先生がいるから私も【継続】出来ています✨今でも定期的にスクールに通っている理由の一つです。)
●聞きたい事がタイムリーで聞けない‼︎
練習中に思った「あれ?」って事が、タイムリーで聞けない…。しょうがないですが、そういう事はその場でスッキリ出来るのがベスト☆だと思います。後で聞こうと思ってても、「何やったっけ⁇」ってなっちゃいます・笑 人間の記憶なんてほんと曖昧・笑
●自分のクセは自分では分かりません‼︎笑
先生や人に言われて初めて「ハッ☆」と気づくモンです。
知らないうちに「自己流」になりやすいですし、クセがついてしまうと直すのは大変‼︎
(あ、これは経験談です)
他にもまだまだあると思いますが、思い出せません…笑
通信教育は、
●自己管理がキチンとできる人
●自分に厳しい人
●何でもどんどん質問出来る人
●スクールのシステムを上手く活用できる人
●モチベーションをうまく保てる人
こんな方は通信教育に向いてそうな気がします♡
私はというと、
●やらざるを得ない状況じゃないとできません(ウォーキングとか続いた試しがありません・笑)
●自分に甘いです
(すぐに怠け癖が出てきます…笑)
●気にしいなのでなかなか聞けません・笑
(いつもノミの心臓どーにかしたいと思っています・笑)
【失敗は成功のもと】
失敗を失敗と捉えるか成功への経験と取るかは自分次第✨✨
私がしてきた「100の失敗」は全て経験となり生徒さんには出来るだけ近道かつ本物のネイリストさんになってもらえるように日々熱くレッスンしています♡♡
ネイルって奥が深くて面白いんです・よ♡