「もったいない」が原動力
こんにちは。住まいのおせっかい家です。
己書幸座のチラシを作ったので、歩いて配布しています。
SNSやこちらのブログ、おせっかい家の公式LINEでもお知らせしていますが、何にも繋がってない人にはチラシ配布しかお知らせ方法がないですからね。
チラシは師匠のをマネしていいと言われているので、参考に作ってます。
これまでは自宅で印刷していたのですが、紙を補給したりインクが足らなくなったり意外と大変なので、まとめて印刷を頼みました。
両面印刷でも、そんなに金額が変わらないので裏面も考えて作成。
こういう作業、意外と好きなんです。
楽しくなってきて色々懲りたくなっちゃいます。文章も色合いも配置も学べば学ぶほど懲りたくなる。
でも、チラシを配ることも考えて早めに決定しないとですね。
ということで、チラシが先日届きました。
A4サイズで左右違う己書幸座のチラシ。
まずはカットするところから。
ある程度まとまったら、いよいよチラシ配布です。
普段全然歩いてないし、早起きしてウォーキングしようと思っても、なかなかやる気がおきない。
健康のためにも歩くのはいいことだと分かっているし、運動不足なのも分かってます。
でも長続きしないし、すぐに家に帰ってきてしまいます。3日坊主をちょこちょこ繰り返してるだけ。
そんな自分が、チラシ配布が目的だと時間も関係なく自然と歩いているんです。
なんなら、もうちょっと粘って長距離歩くように。
健康のためでも、運動不足解消のためでも、こんなに歩いたことはないんです。
連日1万歩超えてますから。
なんでそんなことが起こるのかと言えば、「もったいない精神」があるからなんですね。
せっかく作ったチラシも、配らなければただの要らない紙です。配るためにチラシを作って印刷してもらったわけですから、そのままにしておくのはもったいない。
そんな気持ちだと、動けるのだということが判明しました。
そして、自分のためというより己書幸座を開催させてくれる飲食店さんのためだと頑張れる。
綾瀬の飲食店さんを応援したくて、公民館などを使っている幸座はないんです。
月に一度の己書幸座ですから、美味しいモノを食べたり飲んだりしてやりたいという食いしん坊な気持ちと、ステキなお店を知って欲しいという気持ち。
だからお店のご近所の人に己書幸座に来て欲しいのでチラシ配布をするわけです。
これは、「おせっかい」な気持ちの方が大きいですかね。
「もったいない」と「おせっかい」。
こんな気持ちが自分の原動力ですね。