東京作業科学勉強会 mOnStera

4月までの勉強会レポート

2021.04.12 21:30


2月から4月までの勉強会のご報告!


『作業ってなんだろう 第2版』の輪読を継続中!とても良く、深いお話が沢山出るので進み具合はゆっくりですが毎回沢山学んで終えることが出来ています。


作業のレンズ

職場のルーティーン

自傷行為は否定していいいのか

その人の存在とは

OTは作業の専門家

元気ということの実感

医療と作業の両立


印象的な語りはいっぱいありました。画像の日誌も話題に上がりました!感想もあるのでご覧あれ♪


今日のモンステラでは、作業科学誕生時のセンセーショナルだったという西野さんのお話や、作業療法の基盤となる作業科学は、OTの独自性があって羨ましいというお話、作業によってやりがいにも、ストレスの悩みにもなりうる話などが出て面白かったです。

特に、作業科学は、あらゆる物を包括する特異的な学問であることから、黒田官兵衛(如水)の話に発展!如水の意味が、作業科学の包括性に類似している話など、興味深い話しを共有出来ました。次回はどんな話が飛び出してくるのか、楽しみです♪

by 日向氏


次回もお楽しみに!是非ご参加くださいませ!