Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

ZIPANG-5 TOKIO 2020 古都鎌倉の寺社に匠の龍を訪ねる ~神奈川九龍~(2)

2021.04.19 07:45


円覚寺境内は、国の史跡名勝天然記念物となっている。
中でも、舎利殿(国宝)は現存する唐様建築最古のもの、国宝の梵鐘や重要文化財が多く、山門、仏殿、選仏場、白鷺池など見るべきものが多い。(座禅可)


鎌倉には、約150の寺社があり、その中の約50の寺社に「宮彫りの龍」がある。
鎌倉は、日蓮が布教を行い、そのために日蓮宗の寺院が多く、そして、日蓮宗の寺院には、龍が彫られていることが多く、鎌倉市内を 龍のいる寺社を歩いて回ることが出来る。


また、大本堂を持つ寺院(妙本寺・光明寺・龍口寺(藤沢))では、「宮彫り」の他、宮大工による華麗な荘厳な建築物を鑑賞する楽しみもある。


宮彫りの歴史と芸術性

先ごろ、日本全国に建立されている寺社の建築物に精巧に施された彫刻を「宮彫り(MIYABORI)」と呼び、日本独自の芸術文化財として社会的認知の推進が計られている。


「宮彫り」は、桃山時代から江戸・幕末にかけて建築物に多用され、伊達政宗は、都の文化として彫刻大工や宮大工を藩内に呼び寄せ、宮城県瑞厳本堂(国宝)を建築しているほか、豊臣秀吉や徳川家康も彫刻を建築物に用いたことで知られている。


特に、民衆の宗教的演出効果を狙った経典の場面や極楽浄土の景色などを欄間などに彫刻し、金箔や彩色を施し、堂内を荘厳にするようにし、それを結実させたのが、栃木県・日光東照宮の名工・左甚五郎の眠り猫を代表作とした宮彫である。


安国論寺 本堂


安国論寺 本堂向拝


安国論寺 御小庵の向拝


其の一 安国論寺(あんこくろんじ)

所在地:神奈川県鎌倉市大町4-4-18

豆知識:日蓮が鎌倉で初めて庵を結んだ場所、「立正安国論」を起草したといわれる御法窟がある。

宮彫り龍:本堂向拝、御小庵の向拝

 ​【見どころ】富士見台、妙法桜、海棠



上行寺


上行寺 「左甚五郎」作といわれる龍


其の二 上行寺(じょうぎょうじ)

所在地:神奈川県鎌倉市大町2-8-17

豆知識:北条政子が頼朝の「おでき」を治すために参拝した「疱守稲荷」がある。

宮彫り龍:山門裏には「左甚五郎」作といわれる龍がある。本堂表欄間には「龍」が祭られている。虹梁には、素晴らしい匠の技の龍が彫られている。

【見どころ】「桜田門の変」の水戸浪士広木松之介が切腹した寺で墓がある。



妙本寺


妙本寺 二天門(彩色が施されている龍)


其の三 妙本寺(みょうほんじ)

所在地:神奈川県鎌倉市大町1-15-1

豆知識:日蓮宗最古のお寺(祖師堂は感応寺より移築)

宮彫り龍:二天門(彩色が施されている)、祖師堂向拝、手水舎

【見どころ】幕府御家人 比企一族の館跡、一幡の袖塚、桜、海棠、ノウゼンカツラ



御霊神社 本殿向拝


御霊神社 向拝、妻飾り


御霊神社 脇障子裏(透かし彫り昇り龍) 


其の四 御霊神社(ごりょうじんじゃ)

所在地:神奈川県鎌倉市坂ノ下4-9

豆知識:同名の神社は二カ所あるが、ここでご紹介する神社は、後三年の役で活躍した鎌倉権五郎景政をまつり、地元では「権五郎さま」と呼び親しまれている神社である。

宮彫り龍:本殿向拝、妻飾り、脇障子裏(透かし彫り昇り龍)など

【見どころ】タブノキ(樹齢約350年、鎌倉市指定天然記念物、鎌倉七福神の福禄寿)



八雲神社・山の内 石鳥居


名工、後藤利兵衛(1815年)作


其の五 八雲神社・山ノ内(やくもじんじゃ やまのうち)

所在地:神奈川県鎌倉市山ノ内585

豆知識:元仁元年(1224)12月鎌倉四境の北境「山ノ内」で疫病祓いの鬼気祭が斎行された。 斎場跡に祇園八坂の神霊を勧請して村内の安穏を祈願したのが当社の創立。

宮彫り龍:本殿向拝の龍は安房の国(房総)の名工、後藤利兵衛(1815年)作

【見どころ】安陪清明石(この石を知らずに踏めば、足が丈夫になる、知って踏むとびっこになる「びっこ石」とも呼ばれている。境内には、鎌倉最古で最大の庚申塔がある。



円覚寺 唐門両扉の「飛龍」


円覚寺 唐門両扉の「飛龍」


円覚寺 弁天堂向拝の龍


其の六 円覚寺(えんがくじ)

所在地:神奈川県鎌倉市山ノ内409

豆知識:円覚寺(えんがくじ)は、鎌倉五山の第二位。臨済宗円覚寺派大本山。

宮彫り龍:唐門両扉の「飛龍」、弁天堂向拝の龍

【見どころ】梵鐘(寺では「洪鐘」でおおがねと読ませる)本堂に「白龍図」の天井画



八雲神社・大町


八雲神社・大町


八雲神社・大町 本殿向拝


其の七 八雲神社・大町(やくもじんじゃ おおまち)

所在地:神奈川県鎌倉市大町1-11-22

豆知識:鎌倉で一番古い厄除け神社

宮彫り龍:本殿向拝、宝物殿の龍柱

【見どころ】裏手から「祇園山ハイキングコース」がある。新羅三郎の手玉石



五所神社


五所神社 本殿向拝




其の八 五所神社(ごしょじんじゃ)

所在地:神奈川県鎌倉市材木座2-9-1

豆知識:材木座の氏神として明治41年、町内の八雲、三島、諏訪(すわ)、金毘羅(こんぴら)、視女八坂(みるめやつざか)を一緒にしてまつった神社になる。

宮彫り龍:本殿向拝

【見どころ】疱瘡老婆の石(撫でると疱瘡が治るといわれている)




教恩寺


教恩寺


教恩寺 本殿向拝 


其の九 教恩寺(きょうおんじ)

所在地:神奈川県鎌倉市大町1-4-29

豆知識:三十三観音霊場の十二番札所

宮彫り龍:本堂向拝

【見どころ】ご本尊の阿弥陀像は運慶作と言われている。山門欄間の宮彫り「十六羅漢」




古都・鎌倉で静寂に包まれ、竹林を眺めながらの一服如何でしょうか・・・



参考資料

伝統文化について下記のリンク記事をご覧ください。


ZIPANG-2 TOKIO 2020
「山の向こうのもう一つの日本」【寄稿文】紅山子

https://tokyo2020-2.themedia.jp/posts/4539875/

  

ZIPANG-5 TOKIO 2020
飛騨の匠文化館にて匠の技体験 ~ 都を造った飛騨の匠たちの技とは ~

 https://tokyo2020-5.themedia.jp/posts/14336977/


かって、工の名人を武士の位で言う「大将」になぞらえて「大工」と呼んでいた。
その中でも匠中の匠はこんな言葉で呼ばれていたそうです。

『大和大工に飛騨匠』と・・・さて、日光東照宮「眠り猫」や「三猿」の作者左甚五郎は、「飛騨の甚五郎」が訛ったものなのか?それとも「左利きの甚五郎」だったのか…はてさて⁈「武蔵国」や「相模国」との関わりは・・・?????興味が尽きません!



次回に続く・・・



鎹八咫烏 記
伊勢「斎宮」明和町観光大使
石川県 いしかわ観光特使



協力(順不同・敬称略)

神奈川探龍倶楽部 代表上田康史氏
〒242-0018 神奈川県大和市深見西1-2-17 大和市民活動センター内

公益社団法人 神奈川県観光協会
〒231-8521 神奈川県横浜市中区山下町1シルクセンター TEL 045-681-0007



※画像並びに図表等は著作権の問題から、ダウンロード等は必ず許可を必要と致します。   



現在、1400件余の記事掲載、下記のサイトからご覧ください。


250件ほどの記事をご覧いただけます。

ZIPANG-4 TOKIO 2020 (VOL-4)

https://tokyo2020-4.themedia.jp/


235件ほどの掲載記事をご覧いただけます。

ZIPANG-3 TOKIO 2020 (VOL-3)

https://tokyo2020-3.themedia.jp/


200件ほどの掲載記事をご覧いただけます。

ZIPANG-2 TOKIO 2020 (VOL-2)

https://tokyo2020-2.themedia.jp/


615件ほどの掲載記事をご覧いただけます。

ZIPANG TOKIO 2020 (VOL-1)

https://tokyo2020-summer.themedia.jp/


最新の記事をご覧いただけます。

ZIPANG-5 TOKIO 2020 (VOL-5)

https://tokyo2020-5.themedia.jp/