Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

5/23(日)幼児期からの性と命のお話会(保護者向け)

2021.04.24 13:39

*親子ふれあい講座*

【性と命のお話会(保護者向け)】


「赤ちゃんってどうやって生まれるの?」

「ママ!血が出てるけど大丈夫!?」


子どもにこんな質問をされたら、何て答えますか?

5才までに80%の子どもが聞いてくると言われている「性」への質問。

子どもの「なぜ?」「どうして?」は、学びの絶好のチャンスです。


学校が教えてくれるはず・・・

いいえ、今の小・中学生の教科書には性教育はほとんど扱いがありません。

もう少し大きくなったら・・・

いいえ、思春期にいざ話そうとしても反抗期が始まっていたり、恥ずかしくて真剣には聞いてくれません。


幼児の性犯罪被害、10代での望まない妊娠、性感染症、デートDV。

あなたのお子さんが被害者になる事だって、加害者になる事だってあり得るんです。

スマホやパソコンの普及で情報があふれる今、間違った情報が先に入ってしまう前に、ママの口から正しい知識を教えてあげましょう。


最愛の我が子へ、ママだからこそ伝えられる命と性の教育。

お子様のいらっしゃるママパパはもちろん、これからママになる方、おじいちゃまおばあちゃま、お仕事でママやお子様に携わっている方にもぜひ聞いて頂きたい内容です♡


過去のセミナーレポはこちら

https://ameblo.jp/ayahime1024/entry-12636535385.html


*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....* *.....

\参加された方のご感想/

Q.セミナーに参加する前は性教育に対してどんなイメージをお持ちでしたか?

A.なんとなくタブーな話と思っていたけど、自分で伝えていきたいと思っていました。でも、どんな風に伝えたら良いのか分からなくて悩んでいたので、話を聞いて、タブーな事でも何でもなく、当たり前の事として伝えられるなと思いました。

A.難しいイメージから愛を伝えるイメージへ、いい変化でしたー♡


Q.今日の内容で1番印象に残ったことを教えてください

A.「9歳までにスタート」ということが驚きました。

子どもが「なんで?」と聞いてきた時に、ありのままを伝えられそうです。

A.「善」「悪」ではなく「幸」「不幸」で考える発想になるほどと思いました。


Q.どんな人にこのセミナーを聞いてもらいたいですか?

A.娘と同じ世代の子を持つママや、保育園・幼稚園で働く先生達に聞いてもらいたいです。

A.ぜひパパにも聞いてもらいたいと思いました。


*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....* *.


日時:5月23日(土)11:00~12:00

場所:ぷら~な

  (太田市宝町324)


対象:4才~6才くらい


参加費:親子1組¥2,600

(お子様は何人でも可)


定員:5組


その他:

疑問・質問はお気軽にどうぞ♪


講師*藤野彩子さん

 (彩〜irodori〜保健室

元養護教諭(保健室勤務)

性教育アドバイザー

JAFAアロマ&ケアスペシャリスト

SAJスキーインストラクター

2児の母)

https://linktr.ee/irodorihokenshitsu


☆申込み方法  

①8/23 性と命のお話会(幼児向け)

②お名前

③参加するお子さんの名前と生年月日

④○市○町


をご記入の上、

Ota子育てのWA

講座申込み用アカウントまで。

https://lin.ee/ofRoZPH

(🆔816thcyz)

担当者から返信が来ましたら、

申込み完了となります。


※対面の講座に参加される方は、以下の事項をお読みになり、同意の上でお申込みください。


【新型コロナウイルス感染拡大防止対策遵守事項】


新型コロナウィルスの感染防止対策の一環として、

対面講座にご参加頂くみなさまには、

下記事項にご同意とご遵守を頂きますようお願い致します。

〈参加前〉

・当日検温した結果を参加者全員分ご申告ください。

・37.5℃以上や体調不良、参加者の同居者にコロナ陽性反応者がいる場合、同居者が濃厚接触者になった場合には参加をキャンセルしていただきます。

(キャンセル料はいただきません)

・当日は参加者全員がマスクを着用してください。ただし、5歳以下のお子様は窒息の恐れがありますので、着用不要です。

・参加前に、手洗い、手指の消毒をしてください。

〈参加中〉

・参加者全員の名前、代表者の電話番号、当日の検温結果を参加者名簿にご記入ください。万が一感染の疑いが発生した場合には、保健所等へ情報をお伝えする事にご同意ください。

・講座中は参加者同士が1〜2mの距離を取るようにしてください。

〈参加後〉

・帰宅したら石鹸による手洗い・うがいをしてください。

・帰宅後に体調が悪くなった場合や検温して37.5以上の場合はLINEにてご連絡ください。


#太田市 #みどり市 #桐生市 #邑楽郡 #館林市 #性と命のお話会 #子育て #講座 #英会話 #ヨガ #リトミック #ベビーマッサージ #マタニティ #妊婦 #親子ヨガ #骨盤矯正 #住宅ローンの話 #産後 #ロゼット #スクラップ #食育 #親子 #zoom #楽しい #つながる #ワーママ #主婦 #育休 #ota子育てのwa