【大成功!】学童リズム&ナガヤナイト
11/27(日)、無事に学童リズム&ナガヤナイトを開くことができました。
宇宙ぐみ初イベントでドキドキしましたが、みんなの想いが大きな力になって大成功!!
当日の様子を、少しご紹介します♪
*学童リズム
午後の学童リズムには約50人のわらしこ・わらしこ第二卒園児、ご家族、そして現役職員さんが参加してくれました。

保育園時代に慣れ親しんだリズム。でも久しぶりのリズム。
ワクワク、ドキドキしながら会場に集まってきたみんなでしたが、ひとたびピアノの音が流れ始めると、一気に懐かしい空気に包まれた感じがしました。

リズムの内容はというと、あ、この曲知ってる!あのリズムだね!と思いきや、新しい動きが加わっていたりして、保育園時代とは違うおもしろさ♪

子どもたちの体の柔らかさったらすごいですね〜

大人も飛んだり跳ねたり回ったり、普段やらないようなことをたくさんやりました〜(笑)
最後はたくさんの縄跳び。
側転して大縄を跳び越えたり、縄跳びをしながら大縄を跳び越えたり、
えーー?!そんなことできるのーー?!
と思ってしまうリズムがたくさんあったけど、何度もチャレンジしていく子どもたち。
みんなキラキラしていて、懐かしいけど新しい、楽しい楽しいリズムになりました!
✻ナガヤナイト
夜のナガヤナイトには約35名の参加がありました。
体育館が隣にある場所だったので、疲れ知らずの子どもたちは夜になっても遊ぶ遊ぶ!
かと思ったら郁夫さんと涼子さんに群がったりして、とにかくみんな思い思いに楽しんでいました♪
その間に、大人は力を合わせてごはん作り。抜群のチームワークで、おいしいポトフとカレーができました♪
(あ〜、写真撮るの忘れました!!!)
ごはんを食べながら、郁夫さん・涼子さんと色々なお話を。
お二人にはいつも素敵なお話を聞かせていただいていますが、今回も印象に残るお話がたくさんあったので、その中から少し書き留めておこうと思います。
「『一瞬のいまを・・・』って歌があるでしょ?子どもたちはね、『一瞬のいま』を生きているの。だから、何か子どもが人に迷惑をかけたとかで注意したいことがあったら、その場で伝えるといいよ。後からガミガミ言わないで。」
「しつけって、親の生き方を見せることなんだよね。ああしなさいとか、これはダメとか、色々言いたくなるし言う方が楽なんだけど、言葉で〇〇しなさいって何度も言うよりも、親が普段からそうやっている姿を見せてあげる方が子どもには伝わるんだよね。子どもは親の姿をよく見ているから。」
「親に叩かれたりすると、子どもには痛みだけが強烈に残るんだよね。どんなに正しいことを伝えようとしても、手をあげたらその痛みだけが子どもの中に深く残る。正しさなんて消えてしまうし、暴力が問題解決の手段になるって思わせてしまう。」
「男ってさ、産めないし、おっぱいも出ないし、お母さんにはかなわないんだよね。でもできることがあるよ。背中で語るんだよ。」
「子どもには、怖いものはあっちゃいけないんだよ。たくさんの素敵なものに囲まれた世界で生きているんだから。」
以上、学童リズム&ナガヤナイトの様子でした。
おしまい♪