聴覚障害演習
2021.04.26 11:20
入学して3週間がたちました。
基礎医学の講義が進む中、1年生前期から、聴覚障害演習が始まります。
聴覚障害って何?聞こえにくいと聞こえないの違いは?
まだまだよく解らない中で進む聴力検査の実技に必死でついていく、そんな感じです。
今日はマスキング、という検査法について学びました。
検査している音は、聴力に対してある一定の音圧を越えるとで反対耳で聞こえてしまいます。
検査してる耳で聞いた検査閾値を求めるために、反対の耳には雑音を聞かせてマスキング視ながら実施する、ということなのですが。
聞こえの仕組みを理解しつつ、音圧差を計算したり、マスキングノイズの音量を算定したりするので、頭の上にクエスチョンマークの学生がたくさんです。
フォローしながら、学生の『あぁ~わかった!』『あれ?わかったと思ったのにな』を共有しました。
大丈夫、何度も何度もやることが一番の近道です。
1年生、みんな熱心で、終わってからも先生を捕まえて質問をたくさんしていました。
1人が質問していたら、共有しようと聞き耳を立てて、共に学ぶ姿勢がすてきです!