Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

高校生物 2021

2年生の課題3️⃣ 4月27日~5月8日分 細胞の構造

2021.04.27 01:30

課題は①②③です。


①教科書p28~31を読み、本文太字にアンダーラインを引く。


第4節細胞の構造では、真核細胞の各細胞小器官の形や働きをとらえましょう🧠

細胞の働きは、A~Eの5つに分けられます✂️


Aタンパク質をつくる =核、リボソーム

Bタンパク質を運ぶ =小胞体、ゴルジ体、リソソーム

Cエネルギーを作る =ミトコンドリア、葉緑

D形を作る =細胞骨格、中心体

E仕切る、通す =細胞膜


②次の動画を視てください📽️

英語は苦手なのですが、良くできている動画だと思うので、選びました。

わからない英単語を調べるのは英語の勉強にもなりますね📖

細胞内のイメージをとらえることができます。細胞骨格、ミトコンドリア、ゴルジ体、細胞膜、など細胞小器官の形や働きに着目しましょう👀

③細胞内の細胞骨格と細胞接着のタンパク質を確認してみましょう。

GIFメーカーというアプリで、写真→動画を作ってみました📷️

皮膚や消化管の上皮細胞の骨格や細胞同士の結合の様子です。


細胞骨格

アクチンフィラメント=ゴムのようなもの

中間径フィラメント=骨のようなもの

微小管=紡錘糸

⭐️アクチンフィラメントと微小管は、モータータンパク質のレールになります🛤️

細胞間、細胞ー基底膜結合

密着結合:接着タンパク質が細胞同士を密着

固定結合:

A接着結合=接着タンパク質カドヘリンアクチンフィラメントが細胞同士が細胞同士を接着→伸縮性あり

Bデスモソーム=接着タンパク質カドヘリン中間径フィラメントが細胞同士に強度をつける

Cヘミデスモソーム=接着タンパク質インテグリン中間径フィラメントが細胞と基底膜に強度をつける

ギャップ結合:

ストロー型のタンパク質コネクソンが細胞間で物質の連絡通路になっている