Aqua blue

藍染作品が出来るまで

2021.04.29 22:38

Aqua blueの作品が出来るまでを公開します✨✨


雑なやり方ではありますが、ご自身で藍染をされる際の参考にして頂けたら嬉しいです❤


やり方が違うって思われる方がいらっしゃるかもしれません。あくまで私のやり方なので、こういうやり方でも出来るんだと目をつぶって頂けたら幸いです。


①藍建て

私の場合は藍の濃縮液を使用していますが、この液はそのままでは染められません。

というのも藍の色素は水には溶けないので、灰や化学液を混ぜて(私は主にハイドロを使います。)液をアルカリ性にすることで染められる状態にします。これを藍建てといいます。




②下準備

(買ったばかりの布の場合は糊を落としておきたいので、染めるまでに洗濯洗剤で洗っておきます。)

(模様をつけたい場合は水に浸す前に輪ゴムで縛るなどをします。)

染める前に布を5分程水に浸しておきます。そうするとムラなく染めやすくなります。


ウッドビーズは簡単にバリ取りをしておき、紐に通します。


③水に浸しておいた布を軽く絞り、液に浸していきます。

液の中でまんべんなく揉み続けながら2~3分浸します。染めムラがなくなるように揉むようなイメージでやります。


ビーズはステンレスのザルに入れて、好みの色になるまで(2日~1週間)漬け込みます。漬けてる間は毎日様子を見て、液を必ず混ぜてください。


④2~3分したら布を引き上げ、干します。

酸化によって段々緑から青~藍色へ変化していきます。

薄ければ③、④の工程を繰り返します。

(繰り返しは3回くらいまでが望ましいです)


⑤輪ゴムで縛っている場合は解きます。

染めた布やビーズを水で洗います。

水が澄むまで流水で洗い、乾かします。


ビーズはこれで完成です。


⑥色止め処理をします。

色止剤が無ければ中性洗剤(⚫マールとか)で洗い、乾かします。


完成です!


ここから商品を作っていきます😆