Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

Tome Rice Service.

トラクターの車窓から👀✨

2021.04.30 09:51

こんにちは😃

登米ライスサービスの千葉です😁✨

一昨日までの耕起の写真を載せます‼️

いつもとは違ってトラクターの中から見える景色を一緒に見てもらいたいと思います😁

田んぼの表面が乾いているところを耕起をすると、こんなにも色の違いがあるんですね😁

私たちは当たり前のように作業していますが、なぜ耕起をするの?と思いますよね⁉️


1、土を乾かす!

土が乾くと窒素肥料が増加します!

土に含まれる窒素は、植物が吸収しにくい有機態窒素の形で存在していますが、田起こしをすることで、土の中に空気が入って乾燥しやすくなり、微生物による有機態窒素の分解が促進され、植物が吸収しやすい無機態窒素に変化します。

これを「乾土効果」といいます!

土を起こして乾かすと、土が空気をたくさん含むので、稲を植えたときに根の成長が促進されます‼️

深く耕すほど高収量が得られるという意味で「七回耕起は、肥いらず」などと言われた事もあるようです‼️


2、有機物、肥料をすき込む

3、土を砕いて団粒化する

4、雑草を防除する 

雑草は、おもに地表下1~3cmのところから発芽します。 田起こしをして、雑草の種子を深く埋めることにより、雑草の発生を減らすことができます‼️

土を耕すことは大切な作業なんですね😁


ちなみに、、

最初の写真はまだ雪の残る【栗駒山】です🗻

綺麗に見えたのでついついパシャリ📸✨