Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

a s a m i

りふるさん

2021.05.10 13:14

日本発!エシカルブランド りふる

ビンテージのお着物をアップサイクルした和小物のブランド🌷

一緒にお着物ふろしきを作らせていただきました。個展で展示しています。

りふるさんとの出会いは昨年の9月。。

着物で風呂敷を作るには?とお話しがあったことから始まりました。

工房にお邪魔して、お着物や帯をたくさん見せていただきました。

どこで切り取るか組み合わせるかによって表情の変化するお着物風呂敷はとても面白いです。

そして私はりふるさんの大ファンになりました。

福祉の会社をされている川畑社長が、「お年寄りの方が着られなくなったお着物が、ゴミになっている」ということに気づき始まったブランドです。

そしてりふるさんの素敵なところは、日本の伝統を新しい形で残すだけではなくて、いろいろな方にその人のできる仕事をして関わってもらいたい、という理念があります。

外へ働きに出られない方や、障害のある方と一緒にお着物の糸ぬきやクリーニングのお仕事をして収入を得てもらっているところ。

そして、ドイツ在住でパリコレのご経験のあるエシカルモデルのkikoさんがメインモデルを務め、海外へもりふるの魅力を発信しているところ。

とっても優秀な大学生たちも一緒に、商品企画やポップアップ、経営会議、撮影などに参加しているところ。

引きこもりや、元プロのシニアの方、デザイナーさんが、縫製をしてくだるところ。。。

そんな沢山の方の手仕事で大事に作られた作品が、私たちの手元に届き、働く女性を支えるかっこいい和小物となります。素敵ですよね、、

りふるさんに関わるみんながこのブランドが大好きで楽しんでいるのが伝わってきます。

そしてりふるさんが言っていることは、本能に素直に、良いものを作りたいということ。ブランド背景は手に取った方が機会があったら知ってもらえたらいい。

YouTubeに素晴らしいプレゼン動画がありました。

https://youtu.be/qqYSVRjUg0M

話は戻り、、お着物ふろしきは

お着物選び、組み合わせる生地、結んだときに見える柄、結びやすさを考えながらデザイナーさんと、りふるマネージャーさんと、デザインを考えていきました。とても楽しかったです。私のもとに出来上がった風呂敷が届いたとき、何人の方がこの一枚に関わってくださったんだろう、、と思うと感慨深いものがありました。もとは古着なので、大切に着ていらした方もいたはずです。

個展2日目に、インスタを見たと来ていただいた素敵なダンサーさんがお迎えしてくれました。とても嬉しかった、、。

個展にお立ち寄りの際は、一点ものの作品をぜひご覧ください。期間中は、販売した作品も展示させてもらっています。



#風呂敷 #ふろしきバッグ #ふろしき