Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

紫貴あき:夢を叶えるブログ

【合格体験記】大人勉強のスタイル

2021.05.11 10:32

大人になると背負っているものが多いものです。自分の都合だけで生きているわけでなくて、仕事や社会的責任、家族との中で生きています。学生と違って勉強環境が整っていないのが大きな問題なのです。

たか子さんはいつもスーツケースを引きながら青山校に通ってくださったのが印象的です。なんでも高齢のお母様のところに、授業のあと行かれるのだとか。とても大変な状況の中、勉強を続けてくださったと思います。一体どのような勉強をされていたのでしょうか。


ーーーーーーーーー

他人を言い訳にせず、しなやかにゴールまで

北園たか子さん(2020年WE合格 / 月曜クラス)


1995年頃、「Classy」という女性雑誌の連載で田崎真也さんがワインを紹介されていました。私はその記事に魅了され、繰り返し読みました。それは今でも手元にあり、私のワインの原点となっています。いつかきちんとワインの勉強をしたいと思いつつも、仕事や子育て、ジムにもはまり、ただの「愛飲家」として長く過ごしました。

 

↑当時、大切にしてた『CLASSY』の切り抜き


そんな私もついに、2019年の秋にStepIデビュー。周囲の方の知識の深さに驚きつつも、たくさんのことを知り、それまで「点」だった知識が「線」になる実りある時間でした。それでも、なかなか気持ちは受験に向かず、最終的な決心は年が明けた2月頃。当時、塾講師をしていた私はたまたま3人の受験生を抱え、私の脳も受験モードに。ワイン受験するなら今しかないかも、と満席寸前でやっと踏み出しました。

勉強はいざ、初めてみると、想像以上に過酷。クラスの人に教えてもらおう、という甘い考えに、まさかの休講、zoom授業。以下は私の経験談です。今、行き詰っている方、先が見えなくなってきている方の参考になれば、うれしいです。書き始めたらたくさん思い出し、10個にまとめました。


1.何かを言い訳にしない 

昨年からのコロナ禍に関しては、「例外」と前置きさせて頂きますが、とにかく、大人の世界に想定外はつきものです。幸いにも、私の業種はコロナでの制限は小さく済みました。でも、昨年の2月頃、母の認知症が急激に進みました。父は既に他界。母の独居は危うくなり、私はたびたび実家に泊まるようになりました。それ以前も毎週通っていましたが、そうした規則的なことでは済まなくなったのです。

私の自宅は調布。実家は千葉の流山。教材やパソコンを詰めたスーツケースを引いて青山校に行き、そのまま実家へ。そんな生活がスタート。私は母が好きでしたし、一緒にワインを飲んだ楽しい思い出もたくさんあります。正直、「なぜ今?」と思いましたが、「試験に落ちてお母さんを悪者にしない!」と決め、毎日主に夕食後、少しでも勉強しました。

皆さんも家族のアクシデント、職場のトラブル、恋愛問題など、「なぜ今?」と思うこと、ありませんか?でもそこから逃げられなのが大人。うまく付き合っていくしかないのです。


2.冷静に

そんな訳で、予定の立たない生活になりました。当初、勉強は通勤や実家通いの電車内で、と頑張りましたが、集中してしまい、何度も電車を乗り過ごしました。駅からスーツケース引いて走ったことも。逆に、駅を気にすると集中できない。「時間が無い→車内で勉強→乗り越し→効率悪い」と判断。思い切って車中での勉強を止めました。周囲がやっていることが自分にとっても有益か冷静に考えることができてよかった、と思います。

その代わり、行きの車内はメールやラインの返信、仕事のTO-DOリストなどを作る時間、帰りは音楽を聴いたり、ウトウトしたりして目と脳を休ませ、自宅や実家での勉強に備える時間としました。実際、その方が、勉強効率はあがりました。コロナで車内はガラガラ。いつも座れました。


3. 科学的根拠

この判断は、自分だけでできたわけではありません。紫貴先生の言葉がヒントになりました。例えば、「脳のゴールデンタイムに理解や記憶を充てましょう」、など。脳のゴールデンタイムは基本午前中です。在宅の間はともかく、働いていたらそうはいきません。なので、帰りの車内でお昼寝して、リフレッシュとなりました。



4. 勉強ツールの選択

スマホ・タブレット・パソコン。今は何からでも同じデータにアクセスできます。ついスマホに手が伸びます。でも私の「目は脳より先に悲鳴」をあげました。私は、もともと遠視で乱視。その上に老眼。そうした方が仕事の後に勉強するなら画面は大きい方が眼力は長持ちします。目に来る。。。大人勉強のつらさでもあります。





↑シンプルに紙ベースで勉強された、たか子さんが送ってくださった写真です


他界されたお父様が書かれた掛け軸の前で一緒にパチリ。うれしい写真ですね。

後半はこちらです⇒北園たか子さん合格体験記Part2