Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

【ベース】指弾きで太い音を出すコツとは?

2016.12.17 11:00



BTree Music School ベース講師 ベースケ(Basske)です! 


今回は右手の弾き方について詳しく解説していきます。


右手の前にベースの構え方が間違っていては意味がありません。

前回のブログで解説した【ベースの構え方】を是非チェックしてみて下さい。


まずはこちらも右手の構え方ですね。





【弾きやすいリラックスしたフォームとは?】


指弾きでの前方からのフォームはこのような形になっています。


大事なポイントは3つ


  1. 人差し指と中指で弦に当たる指の面積を揃える!


人差し指と中指では長さが変わってきてしまいますので、そのまま弾いてしまうとどうしても弦にかかる面積の違いが出てきてしまいます。


指の長さを揃える方法は色々ありますが、少しブリッジ付近に指を流すようにすると揃えやすいです。


揃えないと出音がそれぞれバラバラになってしまったり、力のかかり具合が変わって来てしまいどちらかがモタってしまい一定のリズムをキープすることが難しくなります。

これが意識してみると意外と難しいです。


苦手な方は、メトロノームを鳴らして同じ音を弾いたり、ルート弾きのベースラインを練習し粒がそろうよう意識して練習しましょう。



2. 基本的にはピックアップの上で弾くように心がける!


エレキベースはピックアップから弦振動を拾い、アンプから音を再生するので

この部分の近くで弾いている方がダイレクトに音を拾ってくれ、パワフルで抜けの良いベースサウンドが得られます。


もちろん故意に場所ずらして、ネック付近で弾きウォームなサウンドを狙ったりなどすることはありますが、そのような意図がない場合はピックアップ部分でアタックするように心がけましょう。


また弾き方で言えばエレキ楽器は弦振動から音を再生するので、とにかく弦をしっかりと振動させることが大事です。


どんなに力が入っていても、弦の振動が弱ければ出音は良くありません。

逆にリラックスしていても、きちんと弦を振動させていれば芯のある音が得られるのです。


特にテクニカルなフレーズや速いフレーズを弾く時に、弱く弾いてしまいリズムの縦のラインや音の芯が弱く、曖昧なプレイをしている方が多いですが、そんなフレーズだからこそしっかりと弦を振動させるようにピッキングし、メリハリをつけた主張あるベースサウンドを意識しましょう。




3. 親指はフレーズによってピックアップの上にも弦の上にも乗せれるようにする!


基本的な右手のフォームでは、ピックアップの上に親指を乗せることが正しいのですが

ほとんどのプロの方は、フレーズによって親指の位置を移動させていきます。


それは単純に、その方が各弦同じバランスで弾きやすいからです。

無理なく1弦も指が届くようになるので、リラックスして弾くことができます。


また高度なテクニックではありますが、ミュート(消音)の為にも使います。


ベースの弦は弾いている弦以外も触っていないと、他の弦も共鳴して振動してしまうので、それを親指で防ぎます。


ベースを弾いていて、弾いている音意外も鳴ってしまっていることはありませんか?

それが共鳴です。


最初のうちはあまり意識しなくても良いですが、ベースに慣れてきたらこのテクニックを身につけると、格段に上手くなります。




これらを意識することで、ベースの音は太く抜けの良いカッコイイベースサウンドになります!



そんな事をメンバーに言われて悩んでいる方は、これを実践してもう言わせないようにしましょう!



また誤解してもらいたくないのは、私のフォームが全てではありません。


違うフォームでも上手い人もいますし、体格も人それぞれ違うので細かいところは変わってきてしまいます。


なので実際のレッスンでも生徒様のフォームを常にチェックし、痛みや違和感があるかは常にカウンセリング、その都度話し合いながら修正を行っていきます。


私も体格の小ささがコンプレックスでフォームを何度も修正してきましたので、解説しているポイントは参考になると思います。


フォームは長い時間をかけて、体に定着させていく事でリラックスできるようになりますので、私と一緒にベースを楽しみながら改善していきましょう!




ベース講師 ベースケ(Basske)