ホワイトバランスの検証をしました。
デジタル一眼レフには、ホワイトバランスという設定があります。
これを変えるとどうなるのか?を画像を並べて比較しました。
画質が綺麗なままで、色味を魅力的変わることもあるので、私はタマツユのときによく使っています。
タマツユの魅力とともに、ホワイトバランスの魅力が伝わりますように。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
ホワイトバランスとは?
光源の違いによる色の偏りを整える機能。
光源にはそれぞれ色温度(ケルビン度数値で表される)があって、色温度が高くなると青っぽく、低くなると赤っぽく写ってしまう。
これを自動的に補正する「オート」モードや、昼間の太陽光、電灯光、蛍光灯などの光源にあらかじめ適応させた「プリセット」モードから選択できるデジタルカメラが多い。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
↑ 本日のタマツユ。
二つの葉っぱのあいだにタマツユが乗っていました。
奇跡はいたるところにあるけれど、それに気づくか気づかないか、という言葉を思い出しました*^^*
さて、本題のホワイトバランスの検証。
ホワイトバランスを変えるということは、下記の『AWB』というところを変えることです。
『AWB』はオートホワイトバランスの略で、カメラが選んでくれるのです。
ホワイトバランスを太陽光にすると↓
(ちなみにこのときは曇りでした)
ホワイトバランス『ストロボ』↓
ホワイトバランス『白色蛍光灯』↓ オートホワイトバランスに近いですね。
ちなみに撮ったときは曇りで、白色蛍光灯の下ではないのです。
そして最後に、いちばん上のメイン画像で使用した『白色電球』↓
青みがかったこの感じが好きなのです。
ホワイトバランスを変えると、ちょっと写真が変わります。
最初にこれに気づいたとき、すごくうれしかったな。
だれかも同じように喜んでくれたなら、とってもとってもうれしいな。
誰にも撮れない写真。自分しか撮れない写真は自分の好きでできているのではなかろうか。
すこしでもそれに近づけますように、いろんな可能性を試していきたいです。