「ファーザー」(映画感想)
名優アンソニー・ホプキンスが認知症の父親役を演じ、「羊たちの沈黙」以来、2度目のアカデミー主演男優賞を受賞した人間ドラマ。日本を含め世界30カ国以上で上演された舞台「Le Pere 父」を基に、老いによる喪失と親子の揺れる絆を、記憶と時間が混迷していく父親の視点から描き出す。ロンドンで独り暮らしを送る81歳のアンソニーは認知症により記憶が薄れ始めていたが、娘のアンが手配した介護人を拒否してしまう。そんな折、アンソニーはアンから、新しい恋人とパリで暮らすと告げられる。しかしアンソニーの自宅には、アンと結婚して10年以上になるという見知らぬ男が現れ、ここは自分とアンの家だと主張。そしてアンソニーにはもう1人の娘ルーシーがいたはずだが、その姿はない。現実と幻想の境界が曖昧になっていく中、アンソニーはある真実にたどり着く。アン役に「女王陛下のお気に入り」のオリビア・コールマン。原作者フロリアン・ゼレールが自らメガホンをとり、「危険な関係」の脚本家クリストファー・ハンプトンとゼレール監督が共同脚本を手がけた。第93回アカデミー賞で作品賞、主演男優賞、助演女優賞など計6部門にノミネート。ホプキンスの主演男優賞のほか、脚色賞を受賞した。(「映画.com」より)
アンソニー・ホプキンスが今年のアカデミー賞主演男優賞受賞、ということで公開前から相当話題になっていた作品。アカデミー賞関連番組で大まかな内容は知っていたけど、ミステリーなのかと思ったら、ちょっと違っていました。
いわゆる謎解きものとかではなく、すべての人が経験する可能性がある、脳内を映像化したものすごく重い人間ドラマ。
1回観ただけでは全部を拾いきれないんだけれど、きっと1つ1つのシーンに大きな意味があるんだろうなあと思わされます。
認知症であるアンソニーが経験している世界が映し出されていて、なのでアンソニーはほぼ出ずっぱりなんだけど、時折「?」となる。それは、アンソニーがいない(つまり見ているはずのない)シーンがたまに挟まることで、でも、そのことにもきっと意味があるんだろうなって。
単純にそのシーンは現実、というのともちょっと違うと思う。
そんな風に、観終わった後いろいろ反芻して今も楽しんでいます。
じんわりじんわりと、アンソニーの性格や、娘との確執、もう1人の娘を亡くしたことなどが明かされていくけれど、だからと言って何もすっきりしない。すっきりはしないのだけど、アンソニー・ホプキンスのとんでもない存在感に圧倒されて、ラストには彼の記憶を遡る船に一緒に乗せてもらっているような気分に!
オリヴィア・ウィリアムズとの2人のシーン素晴らしい…本当に。あのシーンずっと観ていたかった…。
認知症の怖さもひしひしと伝わってきて、周りは勿論大変だろうけど、本人が自分自身をコントロールできないことを、どこまで理解できるのか、というのが未知なのが本当に恐ろしいと思いました。
症状によっては、自身をきちんと取り戻せる瞬間もあると思うので(俗にいう、まだらボケとかはそうですよね)、でも周りは1度レッテルを貼ったらなかなか剥がしてくれなさそうだし…怖いわあ!
とにかく、適度に身体を動かし、節食して、目の前の仕事に粛々と取り組み、結果を期待せず…という、ヨーガとヴェーダーンタの教えを守ることで、認知症から離れて生きたい。
だけど、誰でもその可能性はあるのだし、なってしまったら現実を受け入れる覚悟を持ちたい。
本当に他人事じゃないんだから。
話は戻って。
アンソニー・ホプキンス、例のレクター博士を連想させるような台詞があったのが面白かった。
「羊たちの沈黙」でオスカーとったのは、調べてみたら54歳の時…レクター博士50代だったのか…もっとおじいちゃんだと思っていたけど。