Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

みらい接骨院・整体院

足底の体重のかかり方とそれにより起こる症状

2021.05.22 01:00

みなさん、こんにちは!

みらい接骨院・整体院の森本です!


今回は、足底のバランスのかかり方によって起こる症状についてお伝えしていきます。


足底のバランスは3つの点に分散されます。

1. 踵

2. 母趾球(親指の付け根)

3. 小指球(小指の付け根)

基本的には、この3つの点にバランスよくかかることが大切となります。

そして、その3つの点を繋ぐようにアーチがあり、踵と母指球を繋ぐ「内側アーチ」、踵と小指球を繋ぐ「外側アーチ」、母指球と小指球を繋ぐ「横アーチ」があります。

このバランスが崩れることで、足底に胼胝(たこ)や魚の目、乾燥・ひび割れなどの症状が出やすくなります。

基本的にこのような症状は、体重のかかり方が強い部分に起こります。


踵に体重がかかり過ぎた場合、血流が悪くなり踵の皮膚が乾燥し始め、さらに悪化することでひび割れとなります。

さらに、踵体重になると、全体のバランスが後方に偏るため、膝関節が伸びきって反り腰になったり、骨盤を前に出して猫背になったりと姿勢にも大きく関わってきます。


母趾球に体重がかかりすぎた場合、母指球部や母指(親指)の内側に胼胝や魚の目ができたり、内側アーチ(土踏まず)が潰れることで扁平足や外反母趾・X脚などの変形を起こします。


小指球に体重がかかり過ぎた場合、小指球部や小趾(小指)の外側に胼胝や魚の目ができたり、外側アーチが潰れることで内反小趾やО脚などの変形を起こします。


また、踵・母趾球・小指球の3点で支えることが大切ですが、これだけでは上手くバランスが取れないため足趾の働きがとても大切になります。

足趾の機能が低下することで、横アーチが低下し2~4趾の付け根にも胼胝や魚の目ができやすくなります。

さらに、それぞれのアーチの低下は足部の中足骨や脛骨・腓骨などに疲労骨折を起こす原因となります。


足底への体重のかかり方は、足だけではなく全体のバランスにも関わってきます。

ご自身の足の裏や靴底をみると、足にどのようにバランスがかかっているかがわかるので、ぜひチェックしてみてください!



健康体操の動画

https://youtu.be/nM1lBM5B6jY