信じるものを持つとへこたれない
2016.12.14 09:38

歎異抄を読むと面白さにびっくりです。
親鸞上人の言葉を後年書いたものですが、文章力は素晴らしいです。
専修念仏の輩の、「わが弟子、ひとの弟子」という相論の候らんこと、もってのほかの子細なり。
親鸞は弟子一人ももたず候。
そのゆえは、わが計らいにて人に念仏を申させ候わばこそ、弟子にても候わめ、ひとえに弥陀の御もよおしにあずかりて念仏申し候人を、「わが弟子」と申すこと、極めたる荒涼のことなり。
つくべき縁あれば伴い、離るべき縁あれば離るることのあるをも、「師を背きて人につれて念仏すれば、往生すべからざるものなり」なんどいうこと不可説なり。
如来より賜りたる信心を、わがもの顔に取り返さんと申すにや。かえすがえすも、あるべからざることなり。
自然の理にあいかなわば、仏恩をも知り、また師の恩をも知るべきなり、と云々。