みる・よむ
アメリカの雑誌「スポーツ・イラストレイティッド」掲載の一枚の写真に触発されてこのマンガを描いた。リングの頭上からボクシングを撮影したものだ。M.アリの試合だったと思う。まだ日本ではスポーツ雑誌「ナンバー」が創刊(1980年)される前のことだ。昭和のスポーツ中継は今みたいにいろんな角度から、多数のカメラで押さえることなど想像できなかった。
雑誌「ナショナル ジオグラフィック」は、今発行されている日本語版が登場する以前から、英語版の写真だけ眺めて、凄いなぁとつぶやいていた。
バブル期には雑誌の広告収入が半端ではなく、相次ぐ創刊のファッション雑誌など、一冊も売れなくても既に採算は取れている状況だったと聞いた。あの頃、とくに雑誌文化が隆盛だったことを思い出させてくれる。
そう考えると、ここ30年ほどの間に、本当に大きな変化があったことが分かる。今や出版は大変な状況で、漫画誌までも頭打ちのようだ。もっとも、マンガ読者は電子版への移行が多いらしく、あれこれ雑多に連載されたものを楽しむのではなく、読みたい作品だけを一気に通読するのが今流だ。
書籍の発行部数減少や書店の相次ぐ閉店を見ると、活字離れは確かに著しい。しかしそう述べる人の多くが腹の中に、活字尊重、ビジュアル軽視の発想をはらんでいる気がしてならない。読書家の優越意識は昔から引き継がれている事のように思うが、若い世代は受け継いだりしていないだろう。
私は二十代半ばになって初めて本を読むようになった人間なので、「漫画しか読まない!」等という言い方で誰かを軽視することはない。(描いているしね!)
うがった見方かもしれないが、十代によく勉強したとか、たくさん読書したと語る人が、一番片寄って価値を見いだしているように思う。それって学歴偏重の発想と同根だろう。とはいえ、読書は良い選択だなぁとつくづく思う。歳をとっても引退しなくていい趣味だ。