Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

バイクライフをもっと楽しく!

日常点検は重要だよ。その2

2021.05.26 06:51

楽しいツーリング。あれ?バイクの調子が悪い…。せっかくの休日、予定していたツーリングスポット。楽しい休日がおじゃんとならない為に、相棒であるバイクの日常点検しっかりとしたいものですね。



こんにちは、三重のカワサキのバイク屋、カワサキプラザ桑名の代表の今西です。



今回はタイヤの点検のお話です。

消耗品であるタイヤ。これまた点検もどう見たらいいのか?わかりにくいですよね。だって簡単に見る方法からプロが判断する方法まで千差万別。今回のお話はバイク歴が比較的浅いバイク乗り向け、又は長年乗っているけど今さら聞くにもプライドが邪魔して聞けない人向け(笑)



という事で、今さら聞きたいけど聞けない久しぶりシリーズ(笑)



タイヤの点検で確認して欲しいのは、



タイヤの空気圧

タイヤの空気圧って時間経過により徐々に減っていきます。タイヤの種類によっては空気圧が減少しているかどうか判断がつきにくいものがありますので時々、メーカーさんの説明書だと1ヶ月に一回は見てほしいと記載しております。



タイヤの亀裂と損傷

タイヤを見てもらうとどれくらい減少しているのか?溝が残っているのか?ひび割れが起きていないか?など目視による判断をしてくださいね。

溝の減少は多分バイク乗りのお客さんでも判断しやすいですが、タイヤの摩耗の台形上になったタイヤは意外と見落されがちであります。



実は隠れ損傷のエアバルブ

何年かバイクで楽しんでいると実はタイヤの空気圧を入れるエアバルブに亀裂が入って空気が漏れ出している車両をたまに、みかけます。空気圧を調整した際にはエアバルブの損傷確認も忘れずにね。



注意点

タイヤの空気圧確認、そして空気圧調整の際には必ずタイヤは冷えた状態で確認してください。温まっている状態だと空気圧が高い状態になっている場合があります。

空気圧に関しては車種ごとに異なる場合がありますので必ずバイク個体ごとの適切な空気圧で。新車などには空気圧確認ステッカーが貼付されています。



常日頃から点検をしておくと万が一のトラブルを未然に防げます。

タイヤに異常があるとバイク自体の操作に支障が出たり、パンクを誘発する場合が多々あります。



_______________________________

バイクライフをもっと楽しく!

カワサキプラザ桑名

三重県桑名市星川889-1

TEL 0594-31-5505

_______________________________