<お山を歩いてみよう~4 薬師岳>
2016年9月19日に、薬師岳に登ってきました。
薬師岳は、岩手県の北上山地の中部にあるお山で、早池峰山のすぐ南側にあります。
花巻市と遠野市の境付近です。
早池峰山と隣同士のお山なのに、様相は全く違います。
標高は1644.9m。
登山口は県道をはさんで早池峰山の小田越の登山口の真向かいにあります。
お天気がよければ、山頂から北側に早池峰山の雄大な姿が見られます。
が.....この日は曇り空。
薬師岳の山頂付近はガスに覆われて早池峰山は見えませんでした。(>_<)
風も強くて寒い~ {{ (>_<) }}
薬師岳はヒカリゴケでも有名です。
岩陰にまるで緑の蛍光ペンで描いたように光って見えるコケ。
この動画の中にも、それらしいコケが写っています。
写真もたくさんとってきたんですが、なぜか行方不明に。
SDカードをなくしたか?、パソコン移したあとにパソコン上のファイルを削除したか?
なので、今回は動画のみになりました。
来年また登った時に、ちゃんと写してきて載せますね。
●あのあと写真が何枚か見つかったので追加で載せますね●
早池峰山よりは体力的にも登りやすいお山です。
今回は、小田越の登山口から登り、山頂からは小田越山荘方面に下るルートを歩いてみました。
小田越の登山口には駐車場はないので、早池峰山の川原坊の登山口の駐車場に車を止めて、約2km(徒歩40~50分)舗装道路を歩かないといけません。
舗装道路を歩くのってけっこう疲れます。
また、毎年6月第2日曜日から8月第1日曜日までの土・日・祝日は車両交通規制が行われますので、麓の岳集落からシャトルバスで小田越登山口までいくことになります。
前の晩に、翌日晴れることを祈って、巨大なてるてる坊主を作りました。
人の背丈ほどあります。
片目はだるまさんと同じで願いが叶ったら入れるんだそうですよ。
薬師岳の登山口は、県道をはさんで早池峰山のちょうど向かいにあります。
登り始めたのが9時ちょっと前です。
登り始めは木道になってます。
こんな感じの登山道。
けっこう岩がゴロゴロ。
途中には熊よけのため?の一斗缶が何箇所かありました。
ちゃんと叩きましたよ。
緑も綺麗で気持ちいいな。
薬師岳はコケの宝庫です。
雨上がりは登山がコケで滑りやすいです。
これが、薬師岳の有名なヒカリゴケ?だと思うんですけど。
岩陰で緑の蛍光ペンのような感じに光って見えました。
これもコケ....
途中には、早池峰山にもあるような、鉄のはしごがあります。
注意しながらゆっくり登りましょう。
薬師岳の山頂まであと300m。
もう一息。
写真左側の山頂は雲の中。(>_<)
山頂に到着です。
周りはほとんど見えませ~ん。
いつもお山に連れていってるたまちゃんです。
早池峰山が見られなくてとっても残念。(>_<)
山頂の岩陰にこんなものもありました。
このお山も信仰の対象なんですね。
お賽銭もありました。
小田越山荘のほうに下る登山道の途中には大きな岩もゴロゴロ。
ロープで伝って降りる箇所が何箇所のもありました。
スリル感たっぷり。
沢もあって。
ようやく小田越山荘に到着です。
この地点は登山口までもう少しのところです。
無事に登山道まで戻って来て、車を止めている河原坊の駐車場まで舗装道路をまたテクテク歩きます。
疲れたけど緑に癒されます。
山頂に着いたのが、10時半ころ。
登山口まで戻ってきたのが、12時半ころでした。
登山口からは約3時間半でしたが、これに河原坊の駐車場からの徒歩での往復時間が1時間半くらいプラスされます。
これが薬師岳の動画です。
YouTubeにリンクしています。
来年は、お花が咲き誇る季節に登りたいと思っています。
早池峰山に登ったら、次はぜひ薬師岳にも登ってみてくださいね。
麓の岳集落に民宿がありますよ。