Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

【AMAKARA畑日記】春の収穫祭!

2021.05.29 14:32

コジロウです。

前回のAMAKARA畑日記が2021年2月。ちょっと空いてしまいました..

その間にジャガイモ、春菊、ねぎ、にんじん、ほうれん草、春大根の種植えをしまして、春を迎えて日々黙々と世話をして育ててきました。



畑テレワーク、やれてます!

育てる中で、畑テレワークがしっかり根づきましたよ!


毎週定期的に持つ社内会議があるので、その時間を狙って畑でテレワークしています。

あとは在宅勤務でしっかり腰を据えたお仕事をしている中で、始業前やお昼休みだけちょっと畑に行ったりもしています。


「畑にパソコン持ってきて、難しそうな、何をしているの?」と他の利用者のおじさまからお声がけいただいたりして、そこから「実はここからテレワークしているんですよー」って話が広がっています。


「畑でテレワーク」のインパクトで、新聞取材とテレビ取材も受けました。もちろん畑から(笑)



待ちに待った、初めての収穫時期

暖かくなってきてからはぐんぐんと成長し、少しづつ収穫を始めました。


最初は自分で消費していましたが、間引きで一気に採れたり、収穫時期が一時期に集中してしまうようになり、誰かにお裾分けが必要になりました。

それで、弥富市内の近所にお住まいの方や、お仕事のお客様、同僚にあてて「コジロウ畑の野菜配り」が始まりました。

これがなんとも面白い。育てるのが一番面白いんですけど、人にあげて喜んでくれたり、「こんな料理にして美味しかった!」という写真を見るのがとっても嬉しい。


地域の方々と収穫パーティー

そして、2021年5月29日。

まちづくりに興味のある方々を招いてAMAKARA塾を紹介し、一緒に連れてきた地域の子ども達に芋掘りやニンジン、大根の収穫を体験してもらいました。

大根やじゃがいもは大人も楽しそうに収穫しました。

立派なミミズもたくさん出てきまして、もうボクには日常茶飯事になりましたが、参加者の皆さんはキャッキャ言ってとっても楽しそうでした。



なんか、大切なものがここにはある

「農」と「子育て」と「選択肢が自由な働き方」と「地域コミュニケーション」。

貸し農園AMAKARA塾にはボクの大切にしたいことがたくさん詰まっています。