松代城跡(海津城跡)
2021/5/20~22 2泊3日 走行615km (ページ 5/12) 前のページへ
カーナビを松代城跡にしたら遠い駐車場の松代城北駐車場に案内されてしまいここからだと5分は歩くので、松代城跡前にある市営殿町観光駐車場にナビを見ながらなんとなく進んだら軽自動車1台ギリギリの極細な道や民家や水路沿いを走り恐怖だった。城下町も攻めずらく造られている。
13:25 松代城跡(海津城跡)に到着。拝観料は無料。開門時間は9:00~17:00(11月~3月は9:00~16:30)。
無料の市営殿町観光駐車場は横に広く続いて普通車350台程止められる。10台近く止まっていたがみんな工事車両だった。北の新堀付近でたくさんの方が整備作業していた。雲行きが怪しく今にも雨が降りそうだった。
二の丸南門跡。御年輩の方々が土塁の上から写生していてのどかな光景。
松代城は1560年に武田信玄が上杉謙信の攻撃に備え、山本勘助に命じて築城(当時は海津城)。北西側を流れる千曲川を自然の要害として造られた平城で最奥部に本丸、南側の城下にむけて二の丸・三の丸・花の丸等の曲輪を構えていた。1561年に上杉謙信が川中島へ侵攻すると、海津城城代の高坂昌信は篭城し武田信玄本隊が合流して、八幡原で第四次川中島の戦い(八幡原の戦い)が行われた。1600年に森忠政が二の丸・三の丸を整備し土塁を石垣に築きなおし海津城から待城(まつしろ)へと改名された。1616年に待城から松城へと改名された。1622年に真田信之が転封で入城し以後、松代藩の藩庁として明治維新まで真田氏の居城となった。1711年に幕命により松代城と名を改められた。1872年に廃城になり長い間石垣を残すのみとなる。1981年に新御殿(真田邸)とともに国の史跡に指定。1995年から発掘・文献調査をもとに修復・復元し、2004年に修復・復元工事が完了し、太鼓門、堀、石垣、土塁などが復元された。2006年に日本100名城(26番)に選定された。
内堀沿いに左に進んでみると石垣がとても美しい。隅を右に曲がり進むと公衆トイレがある。
本丸南西からの内堀と太鼓門前橋。
二の丸南門を進むと太鼓門前橋と橋詰門。
太鼓門前橋からの本丸石垣と内堀。この方角に第四次川中島の戦い(八幡原の戦い)で上杉謙信が陣を張った妻女山がある。
橋詰門を進むと櫓門の太鼓門。本丸に存在した3ヶ所の櫓門の中では一番大きな門で虎口(出入口)は枡形に石垣をまわし、二層の門(櫓門の太鼓門・表門の橋詰門)の二つの門で構成して本丸を厳重に守っていた。
枡形内部。
狭間がたくさんある。石段がありとてもリアル。
13:31 松代城の本丸跡。桜の木がたくさんある。本丸に着いたとたんに雨が結構降ってきて急いで散策する。
本丸内の石垣。
本丸南東側に東不明門跡(ひがしあかずもん)と不明門前橋。
本丸北東には北不明門(きたあかずもん)と海津城址之碑。松代城は1560年に武田信玄が重臣の山本勘助に命じて築城し築城当時は海津城と呼ばれていた。
北不明門も枡形になっていて二層の櫓門(北不明門・水ノ手御門)で構成されている。
本丸北西側に戌亥櫓跡(いぬいやぐら)があり階段で自由に上れるようになっている。松代城で最も高い櫓の跡で展望台として整備されている。
外からの戌亥櫓石垣(いぬいやぐらいしがき)。大小さまざまな自然石が積み上げられた「粗加工石積み」の技法が用いられていて松代城内で最も古い近世初頭の石垣といわれている。左側の山は方角的に第四次川中島の戦いで上杉謙信が陣を張った妻女山で武田信玄が入城していた海津城(松代城)の動きが丸見えだった。妻女山に展望台があり松代城や松代の町並みが眺められるそうだ。
13:36 戌亥櫓石垣展望台。
北側には百間堀や新堀の土塁跡・井戸・北不明門の枡形が見えた。
本丸の風景。左の建物が太鼓門櫓で桜の木や松の木の景色で本丸っぽさはよくわからない。
水ノ手御門と北不明門の枡形。
北不明門は絵図史料をもとに当時の門礎石をそのまま利用し忠実に復元された。
北不明門から外に出て外から松代城を歩いてみる。
枡形内部にある狭間。
水ノ手御門。
水ノ手御門。18世紀中期頃に行われた千曲川の改修以前は門が河川敷に接していたことから水ノ手御門と呼ばれていた。
絵図史料をもとに復元された井戸。奥の土塁はたぶん百間堀跡。
13:40 本丸の北側を東に進みながら太鼓門前橋まで戻る。左の土塁はたぶん新堀跡。作業員の方が土塁を整備していた。
本丸北東隅の石垣。左側に見えるのは東不明門前橋。
本丸北東隅の石垣を過ぎると右側に、二の丸の高い土塁が見えてきた。右に曲がり橋を渡り本丸東側を南下する。
本丸東側の石垣と東不明門。
右側は二の丸跡で広い。
東不明門前橋。
東不明門の先には二の丸石場門跡。
13:45 本丸南東の石垣。松代城跡は石垣や自然の景色が美しく広すぎず狭すぎず丁度いい広さでのんびり散策出来て面白かった。所要時間は30分程だった。
13:50 次はここから20㎞程先にある今日宿泊する千曲市にあるホテル亀屋本店に向かった。
松代城跡(海津城跡)
住所 長野市松代町松代44 営業時間 9:00~17:00(11月~3月は9:00~16:30) 定休日 年末年始(12月29日~1月3日) 駐車場有(無料) 松代観光案内所にて「御城印」「御城印帳」を販売。百名城スタンプは真田邸に設置。