Judo in Toamasina!! 遠征:トアマシナ
I came to Toamasina yesterday to teach judo.
昨日、タナから気温&湿度共に高くなっているトアマシナに移動しました。
トアマシナに来るのは2回目ですが、今回は柔道の指導です。

One of the coach:Annie organized our training for this week even though it wasn't long time before I would come to Toamasina.
今回のトアマシナ遠征が正式に決まったのが出発の3日前!
急に決まったにも関わらず柔道クラブAntrikaのアニーさんは、色々な関係機関と調整して下さって、こんなチラシも作ってくれました!感謝感激です!!


The police station lends the place to do judo free of charge, and the judo federation sent this tatami from Tana.
今回練習場所を提供して下さったのは警察署、敷地内にある屋根付き&風通しの良い場所です。
そして畳は、柔道連盟が首都タナから送ってくれました。
なぜ???
と言うのも、トアマシナ市には3つの柔道クラブがあるのですが、道場を持っているのは1つのとても大きなクラブだけです。
実は、その道場を持っているクラブと連盟の間に少々問題があって、その道場は使用できないということで、今回は畳を送って頂きました。
1人の柔道家としては、いざこざを抜きにして柔道家みんなと仲良く柔道をしたいですが、私の所属は連盟なので、そこは『郷に入っては郷に従え』、いざこざには首を突っ込まず出来る環境で出来ることをやります。
こんな状況なので初日の今日、アニーは私に「あなたと共に畳が来て嬉しいわ!あなたが首都に帰れば畳も帰ってしまう。だから首都に帰らず、ここに残りなよ!」
すごく分かるその気持ち・・・何とかしたくなる。
畳がなく満足のいく稽古ができない現状。
ここだけではありません。
マダガスカルにある資源で畳を作ろうと考えている先生にも会いました。
私も可能性がないか調べてみようと思います。
There is a changing space. Left one is for boy. Right one is for girl.
さすが!
アニーは女性なのでこんなステキな着替え用のスペースも作ってくれていました。
I started teaching judo for kids at noon and others in the evening.
稽古は午後一にキッズ。夕方から夜にかけて中・高校生と大人です。
今回は前の遠征の反省を踏まえ、キッズはキッズだけに指導させてもらうようにしました。
それにしても暑い~~~
日本の真夏を思い出すこの湿度!
柔道衣を着ているだけで汗が滴れます。