歯磨きに慣れてもらおう!
犬も人間と同じように歯磨きが必要です。では、なぜ歯磨きが必要なのでしょうか?ドライフードだけを食べていても歯磨きはしたほうがよいのでしょうか?
今回は、上手な歯磨きの仕方を勉強してみましょう。
歯磨きはなぜ必要なの?
犬の歯は基本的に虫歯になりにくい性質があるので、虫歯予防の目的で歯磨きをするわけではありません。犬は歯石がつきやすく、歯磨きをしないことで歯の周辺に起こる病気、歯周病になりやすいのです。
歯周病は、細菌が歯根に入り込み化膿することを指します。歯周病を放っておくと歯茎が腐り、最終的には歯が抜けてしまいます。また、歯周病になってしまうと口内のにおいもひどくなり、飼い主さんも大変な思いをしてしまいます。
進行すると、食事がとれなくなってしまう場合もあるので、子犬の頃からしっかりと歯磨きすることを習慣づけ、歯周病を予防しましょう。
歯のケアをしないと、どうなるの?
では実際に歯のケアをしないと、どのような問題が出てくるのでしょうか。愛犬の口の中を、チェックしてみましょう。
・口のにおいがくさい
・歯の色が黄色い、または茶色っぽい
・歯石が溜まっている
・歯茎が赤く腫れている
・歯がグラグラしている、または歯が抜けた
・季節関係なく、ヨダレが多く出ている
・ご飯をぽろぽろこぼしている、または食べるのが遅くなった
・硬いものを噛まなくなった
・口の中が出血している
・口をあけたがらない
以上に挙げた症状が1つでもあれば、一度、動物病院で歯の検診を受けたほうが良いでしょう。毎日の歯のケアが様々な病気の予防につながるので、歯のケアの1つである歯磨きが大切なのです。
まずは触られることに慣れさせましょう
飼い主さんとの信頼関係ができていないと、犬は口の周りを触られるのを嫌がります。歯磨きが初めての場合は、口の周りを触ることに慣れさせることから始めましょう。やさしく唇をめくって、指で歯や歯茎をなぞるように触ってあげましょう。
もし触って嫌がるようなら、無理には行わず、何日もかけて慣らしてあげましょう。無理に歯磨きをしてしまうと、歯磨きは嫌なことだと思ってしまいます。あせらずにゆっくり、やさしく行ってあげましょう。
歯磨きの方法
1.歯ブラシを用意します。初めての場合は、ガーゼを指にまいて歯ブラシの代わりに使用してください。
2.まずは前歯の外側を磨きます。
3.慣れてきたら前歯から奥歯へゆっくり移動して磨いてください。
4.反対側の手で頭が動かないように軽く支え、歯と歯茎の間にあて円を描くようにマッサージしてあげてください。歯石をこすり落とすようにすると良いでしょう。
5.歯磨きが終わったら、よく褒めてあげましょう。
歯のケアのアドバイス
タイミングは特に決まりはありませんが、人間と同じように食後に歯磨きをしてあげるのが一番の理想です。食後に歯磨きをする時間がないという飼い主さんは、寝る前などの落ち着いた時間が、歯のケアをするのに良いタイミングといえるでしょう。
毎日は歯磨きできない飼い主さんは、おやつなどで歯のケアをしてあげるだけでも何もしないよりも効果的なので、歯磨き効果のあるガムやおもちゃ(ロープ)などを活用しましょう。日頃からいろいろな方法で、歯に関する様々な病気を予防することをお勧めします。
おわりに
人間にとっても犬にとっても、歯はとても大事なものです。
犬は人間と異なり自分で歯を磨くことができないので、飼い主さんが歯のケアをしてあげる必要があります。毎日の歯磨きは大変だとは思いますが、愛犬の健康のためにも、口の中をいつも清潔に保ってあげられるようにしましょう。
一番大切なことは、飼い主さんと愛犬が元気に毎日を過ごすことです。
そのためには無理をせず楽しく歯のケアを行い、健康で丈夫な歯を保ち、美味しくご飯を食べるための努力が必要なのではないでしょうか。