E-MOVE

久々のチーム帯同

2021.06.09 03:08

先日、高校総体県大会のチーム帯同をしてきました。


もう長年担当させて頂いているチームで、かつて私が現役の頃は敵チーム。

そして、その頃から既にどの選手も上手くて、別格でした。

テクニックもあるし、サッカーが上手い。同世代の選手にも敵チームながらに、尊敬&憧れてました。


そんなチームに長年携わらせて頂き本当に感謝です。


大会帯同では、試合前後のケア、テーピング、試合中のトレーナー業務、等、朝から晩まで、フル活動です。

色々なトレーナーさんがいると思いますが、沢山の選手を一気に触って、疲労抜き、故障&怪我のケア、テーピング、リハビリメニューを組む、…ようは「何でも屋!!」なのは、自分自身の特色の一つではないかと思ってます。


流石に年齢が上がってくると、体力業務でもあるのでキツい部分も出てきますが、やれる限りやり続けたいと思います。


普段は身体の使い方等、トレーニングがメインですがケア業務では、いつもと違うコミュニケーションが取れるので、大切な時間だな、と改めて確認しました。

自分の身体に向き合って貰う時間でもありますが、今どきのJKが考える事、流行ってる事を聞くのも楽しいし、色々な刺激を入れるキッカケにもなります。


今までにも色々なチームを帯同させて頂きましたが、そのチームの雰囲気やカラーが違うのも、楽しいです。(勿論、そこはそのチームに染まります!)


今回は、チームのOGでもあり現在鍼灸の専門学校生が、勉強に来てくれました。

自分の勉強、仕事始めを思い出しましたが、対処、対応、方法等、とにかく考え、悩み、苦しんだものです。


とにかく経験!やっていく内に、触っていくうちに、わからない事がどんどん増え、勉強してまた実践する。その繰り返ししかない。そして私自身今だにそうです。

でも、頑張っている若い子たちの、何か役立つものを何らかの形で場面で伝えられたらなと思います。


私自身、サッカーに携わる仕事がしたくて、自分自身が怪我に苦しんだ選手だったから、ピークが高校1年生の時だったから、自分みたいな選手を増やしたくないから、始めたこの仕事。


そう思うと、やっぱり自分自身もまだまだなんです。


結果は3位で残念でしたが、次の皇后杯&選手権に向けて、私自身も良い準備をしていきたいです!。




大会期間中、この子に癒されました♡。