オタクが考察する あの人の資質 武田信玄
某ストレングスコーチがTwitterスペースでお話ししていたので
好奇心で参加して、使い方もよくわからないのに会話に参加し
盛り上がったネタを「オタクだからこそ」という視点で書いてみよう!
という流れになったので、さっそく扱ってみたいと思います。
レッテル張りはよくない。
とは言えども、資質の説明でわかりやすい解説は、モデルケースがいること。
歴史上の人物やアニメ、ゲームキャラで
「この資質っぽいよね」
「もし違うとしたら、どれとどれが組み合わっさっているんだろうか?」と
いう事で、妄想をフル回転させて書いていきたいと思います。
ちなみに参考にするのは、偏りをなくすためにWikipediaで統一します。
政策に関しては、家臣が発案したものを「実行すか否か?」を決めただけで、必ずしも本人の発案ではない。
という可能性も考慮し「生涯・人物」を参考にしたいと思います。
初回は武田信玄で。
(今朝は「上杉謙信だったのに!」と突っ込みがありそう)
読めば私には「こんな資質が当てはまるのかなぁ?」
と浮かんだのはこれら
慎重さ 漆の箱 川中島の戦い 死亡隠匿
戦略性 父親追放 三国同盟 川中島の戦い
調和性 三国同盟 川中島の戦い
信念 父親追放 川中島の戦い 死亡隠匿
最上志向 漆の箱 川中島の戦い 父親追放 貝の殻
自己確信 貝の殻 川中島の戦い 実子の廃嫡 同盟破棄
貝の殻の話
自己確信もありながらの 着想+学習+適応性もありそうだなぁ。と
自分の軍勢の少なさを、多く見せてどう相手方をごまかすか?
多けりゃいいってもんじゃない。というのも「量よりも質」というのであれば最上志向も引っかかっていそう。
父親追放
これはもう武田家の行く末を見ての行動な感じなので戦略性 でも、この時代各円弧の寺に預けられて学問を学んでいる。儒教を学びのベースだとすると、父親(年配者)は大事に扱わねばならない人。殺せない。でもこのままだと家が滅びる。となれば。よほど強い意志がないと決断できないよなぁ。 という事も併せて 戦略性+信念 がそこにありそうだなと。
それにしても、自国のために「これしかない」という選択であるのなら最上志向も発動してるんだろうなぁ。
三国同盟
これは意外にも調和性? それとも戦略性? もしかしたら調和性と戦略性の合わせ技?
と思った話。あえて三つ巴をさせることで均衡を保つ。
正直こんなのは私視点だと「100メートルの高さを命綱なしで綱渡りしているような、ギリギリな均衡で吐きそう!」と感じるほど不安定な状態に見えます。まぁ結局は均衡崩れるんですが・・・
適応性?とも思ったのですが、他のところで戦略性が強く出ているのでいずれ均衡が崩れるにしても適応ではなく他の資質が組み合わさっていそうだな。と思います(回復思考+慎重さ辺りかなぁ?)
川中島の戦い
アノ戦い5回あってはっきりとした勝敗が決まらず双方帰る。 という何ともこの国の歴史上モヤる戦いの一つ(No1は応仁の乱かと)
大いに注目したいのは 明確な決着がついていない そこなんですよね。
お互いに大義名分があって、布陣したものの・・・双方にらみ合って帰る!
コレ調和性と戦略性と慎重さじゃなければ何なのかと?
これが上の三国同盟で「調和と戦略の合わせ技?」と思う大きな理由です。
自己確信があるのは「自分と同じようなことを考えていた場合謙信も大ダメージを負うようなことは避けるはず」と本人にしかわからない、根拠を持っていたはずです。
第四戦は最も大きな戦で自陣まで攻め込まれている点は、そればかりは予想外!だったかもしれませんね。
死亡隠匿
戦略性か慎重さだろうなぁ。と思いました。
自分が死んだ後の勢力図がどう崩れるか。というのが見えていたんでしょう。タブン
知られた場合、自分がいなくなった体制では武田家は維持できない。って感じていたんだろうなぁ。
オタク的視点です信玄は間違いなく戦略性は上位にあったんじゃないなかな?
って思います。なにせこの戦国時代というくくりで見たときに
武田信玄の勝率は 94.3%とぶっちぎりですから。
という、このネタが続くか続かないか?わからない、勝手な考察は以上です。
あくまで「こうだったんじゃないかな~?」な妄想の範囲。
というのを前提にしておいてくださいね。
こんな原点思考バリバリな考察をしちゃう、ストレングスオタクな私ですが
コーチングお試し無料セッション随時募集しています。
興味のある方は こちら をクリックしてくださいね。